会場が近かったので池内了氏講演会を聞きに行きました。
ご近所から誘われてもいましたが、先年亡くなられた池内紀さん
(ドイツ文学者、エッセイスト)の弟さんなので。お顔そっくりです
池内 紀氏の文学作品はあまりしりませんが
エッセーは数点読みました。残念ながら先年他界されました
今日の講演者池内 了氏は、紀氏の弟さん天文学者、宇宙物理学者です。
池内 紀氏つながりで聞きに行きました。名古屋大学名誉教授です。
科学技術の基礎研究は戦争と全く無関係のはず。
基礎研究には多額の費用が掛かるので、それを得るには国に頼らざるを得ない
軍事目的ならずとも軍事に転用されることもあるのだろう。
「戦争は科学技術の生みの親」ともいわれ、軍事研究の多くは
民生用にも大いに役立っている由。
気象衛星、GPS(アメリカが軍事目的で開発)自動運転等々。
デュアルユースなる言葉も知りました。(軍民両用技術)
何も知らない私は、ただただ興味深く拝聴しました。