先日、二人の妹と弟、私の四人で赤鳥居近くのお店で食事した。
鳥居をくぐり参道の突き当りが中村公園。
秀吉、清正などの「産湯の井戸」や記念館、豊国神社もある。
秀吉も清正も子供のころこの辺りを走りまわっていたはず。
昔の一時期、この近くに住んでいたこともあり、
懐かしく辺りを散策するつもりでいたのに、私の足が許さず残念でした
昔は短く感じた参道も今ではなんと長いことよ。
**************************
写真の昆虫(名前は知らない)が網戸にへばりついていた。
しまっていた網戸なのにすり抜けて、内側に入ってきた。
ことほど左様にひらべったい形です。
外へ出したいのに、昆虫苦手の私なので団扇を使い
なんとか外へ出て行ってもらいました ↓
カマキリ、バッタはよく見かけるがこれは新顔です。
眼につかない叢の中にいてほしいのに、虫たちは網戸が好きらしい。
歩きます。
赤鳥居は名古屋駅辺りからも眺望できましたが、
今は高い建物が増え見える範囲狭くなりました。
虫の形からすると、カメムシかも知れませんね。
野や田畑の食べ物が少なくなると、家に入って
来ます。
小さな隙間からも侵入する厄介者です。
つまむとくさい臭いを出すのでわかります。
な虫です。絶対にさわってはいけませんよ
ものすごく臭い臭いをはなちます。
手についたらしばらく臭いは消えない
ですよ。本当に気をつけて!
私は割り箸で掴んでビニール袋に入れて
しっかり結びゴミ箱にいれます。
本当に臭いのです。
電車の中から田んぼ越しにこの赤鳥居見えました。
今は勿論見えないでしょう。
カメムシ、名前を知らないので調べられませんでしたが
教えていただき調べてみて、
家の中へ入ってくるとありました。
今年は偽萩やカメムシとありがたくないことばかりです。
繁殖すると困りますから退治しておくべきでした。
偽萩の大繁茂を許したり、カメムシやらもでてきて
庭を顧みなかったことで「反撃」に遭いました。
団扇にのせて庭へ放ちましたので
臭いはかがなくてすみましたが
退治しなくて後悔しています。
命に別状はないので良しとします。
ご姉弟全員がお元気でお食事できるなんて幸せですね。
この辺りで、秀吉、清正などが子供の頃遊びまわっていたのですね。
どんな子供だったのか見てみたいですね。
皆さんあおっしゃっているようにカメムシだと思います。
時々洗濯物と一緒に取り込んでしまって散々な目にあったことがあります。
家に入られずに済んで良かったですね。
近代の街にドーンと建つ感じがしますが、
一度拝見した記憶のある赤鳥居です。
「秀吉も清正も子供のころこの辺りを走りまわっていた」だろうって想像するのは楽しいことです。
少し前、コンクリートの上を這うカメムシを発見しましたわ。
珍しい文様のカメムシがいるのですよね。
これは殺すと臭いのです( ;∀;)
散歩は無理でも4人でお食事とおしゃべりに良いお天気で最高ですね(^^♪
高齢4人姉弟です。
今は歴史ブームですがなぜか秀吉は
京都を愛し地元の名古屋中村を好まなかったようです。
私はお花の知識もありませんが、
昆虫類もトンボと蝶くらいしか知らなくて。
このカメムシも皆さんに教えていただきました
どんなくさい臭いかちょっと興味あります。
確かに赤鳥居は再登場です。
90代の私、妹と弟80代、末の妹70代の高齢者4人です。
4人共外出ができますから、とりあえずは
健康と言えるでしょうか。
秀吉は出自を恥じたわけではないでしょうが、
京都を愛しました。
豊国神社と言えば京都の方が有名、醍醐の花見などもですね。
カメムシも知らなかったのですよ。
もし大量発生したら困ります。そうならないよう
今度見たら退治しようと思います。
私は初めて知ったカメムシです。
こんなに何も知らないのでは恥ずかしいですよね。
また家の中へ入り込んだら困ります。
そうなりませんように。