前日は休養して「満を持した」つもりでコガモを見に行きました
30分以上粘りましたが、泳ぐ気配はありません。親鴨がシェルターの屋根で見守っている。
近くの住人らしき方が「カラスにやられました」と。
5羽しかいませんでした。10羽生まれたのに。狭い溝の中を時々5羽揃って動くだけ。
5羽が寄り添って円陣を組んだようにかたまっている。心なしかおびえているようだ。↑
30分以上粘りましたが、残念でした。お昼寝タイムかも?
住民に見守られて、シェルターまで作ってもらったのに、泳いでいるときに狙われたか?
納屋橋のフラワーフェスティバルを見る予定でしたが中止。目と鼻の先なのに。
二つのことをこなす体力はもうなくなりました。救いは曇りで涼しかったこと。
青空はありませんでした。
半分になってしまったのですか?
引越しも誰も助けてくれずに頑張る姿健気ですね。
目撃しました。
今朝はついに2羽まで激減です。
無防備なコガモに味をしめて、襲うカラスが
増えてきたようです。
自然界は厳しいですが、全滅だけは避けたいですね。
ここでもカラスは悪者ですが、
どうすればいいのでしょう?
nkoさんによればまた減って2羽になったそうです。
悲しいお話です
目撃なさって大ショックでしたね、
カラスも生存のためかもしれませんが・・・
自然淘汰などと言いますがあまりにもむごいことです。
もう一度大きくなったコガモを見に行きたいと
思っていました。
せめて二羽だけでもと思います。
粘られたのに残念でしたね〜
なんだか怯えているように見えますね。
自然界の掟とはいえ厳しいですよね〜
カラスは本当に嫌いです。
我が家近辺もカラスが多くて先日は鳩を追いかけまわしついに鳩が聖痕尽きて川に落ちて行きましたが
どうすることもできませんでした、、
この公園は地下鉄降りてさほど遠くないのですが
最近は急に衰え(足)なかなかここまで
行けなくなりました。
nkoさんも全滅しないように祈ると言っておられます。
大きくなって鳩くらいになれば、俊敏にもなりますし
襲われないのでは思いますが、わかりません。