つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

親子3人でお見舞いに

2013年01月08日 | Weblog
娘・息子と3人で、仙台に住む妹のお見舞いに行ってきました。

親子3人の旅行は子どもたちが大きくなってからは十数年ぶり。前回はベルギー&オランダへ。
夫の治療に関わる「医療過誤」裁判の和解金で出かけました。
夫の命がこの程度の和解金かと思いましたが、何か記念になることを思って出かけたのです。

今回はホスピスに入ったという妹にびっくりしていたら、子どもたちが結婚式や出産祝いなどお世話になっているのでお見舞いに行きたいと言うので、急遽実現しました。

娘が「親子3人の旅行はこれが最後かもしれないわね」などいうものですから、真意を測りかねて・・・・でした。

「おばさんにあっても顔色は変えないでね」とだけ言っておきました。
夫の時は病院でしたので、ホスピスは初めてでした。
窓からハクチョウが見える湖や、川の流れ蛾見え、林に囲まれた大学が見える自然ただなかにありました。

幸い、自宅から車で十分前後とか、いつでも会いに行ける場所でした。

ご主人と長女が待っていてくれました。
正月休み最後で、日曜日と言うこともあるのでしょうか。
とても静かでした。

医者も看護師も、白衣は着ていないのだそうです。
そう言えば時々入ってくる職員さんも看護師とは気がつきませんでした。

11月に試験薬のトライが無効だったことを受けて、12月下旬に自ら希望して入所したようです。
目が大きくなって、私たちの母の晩年にそっくりになっていました。

私との電話の後くらいから、急速に調子が悪くなったのだと本人は言っていました。
「まだ入るのが早かったかもしれません」と夫さんはいっていましたが、間もなく一度退院するようです。

でも朝出かけると夜は早くても9時すぎないと誰も帰ってこない部屋で、ストーブにかじりついたそうです。すでに左手はマヒをしていたのですが。
夫と子供2人はみな働いていたのです。確か公務員なら介護休暇もある筈ですが。

そんな寂しい毎日に耐えていたのかと思うと私は言葉を失いました。

神経の圧迫により声が擦れていましたが、いろいろしゃべってくれました。私のリンパ浮腫を気遣ってくれて・・・・。

3月の誕生日に写真日記を出すよと言ったら「あらそうなの」と関心を示してくれました。私の娘が「早く見せてあげられるといいわね」と。

妹の昼食を前に、病院を辞して仙台に帰りました。
部屋を出る時、私は何を言ったのか覚えていません。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
動揺していますか? (blueswaveさんへ)
2013-01-10 18:36:30
忍耐強い妹の、一人で耐えていた日常を思って、
冷静ではいられませんでした。

手術をした時点で末期だと言われた夫に、ほぼ半年
付き添いました、病院でしたが。
5週間しかない看護休暇をいつからとるのか、そのことを決めるのがとても辛かった覚えがあります。
退職と言う選択はありませんでしたから。
返信する
生きていると思えるのでは。 (くまさんへ)
2013-01-10 18:24:41
穏やかに時が流れるそんな気がします。

かって、「病院で死ぬということ」というホスピスの院長さんが書いた本がありましたね。

夫が亡くなった後、しばらくはホスピスでボランティアしようと思っていましたが、実現できませんでした。
返信する
思ってなんていません。 (くちかずこさんへ)
2013-01-10 18:18:19
緩和医療が敗北の医療と思ったことはないような気がします。
外科医にとっては、手術と抗がん剤しかなくこれが駄目だと敗北と思う傾向が強かったようでしたが、今はどうなんでしょうね。
抗がん剤による苦痛も緩和してほしいと切実に思いました。
返信する
ホスピスは (blueswave)
2013-01-09 22:27:28
ホスピスはわたしはまだ訪ねたこともありません。
一度見学しておいた方がいいかもしれませんね。
患者さんへの接し方とか自分自身の心構えとかを
学ぶことができるのかもしれません。
文面から、コスモスさんの心の動揺が見てとれますね。
妹さんの余生ができるだけ穏やかな日々であるように
お祈りします。
返信する
穏かな場所ですね (くまです)
2013-01-09 21:56:30
1年前、福岡での友達が、ホスピスに転院しました
スタッフさんの笑顔は素晴らしく、
規制も緩やかに、細かな気配りが行き届いていました
病院と違い、ゆっくりとした時間が流れ、
お楽しみ会、音楽会などもありました
友人も、穏かな生活になって喜んでいました
クマも、出来れば、行きたいなと思いますね

返信する
今度、くちこ勤務の病院にもホスピスができます。 (くちかずこ)
2013-01-09 11:36:08
緩和医療、とても大事な分野だと思います。
当然ながら、医師によって理解の程度は大きく違います。
そして、決して、「敗北の医療」では無いということ。
写真集、見せてあげてくださいね。
返信する

コメントを投稿