つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

ひどいと思いませんか?

2013年01月26日 | Weblog
例の大阪桜ノ宮高校の生徒の自殺をめぐる出来事。
一番おかしく思うこと、それは橋本市長のとった態度。

市立高校と言う教育機関でおきた問題、何の責任も感じることなく教育委員会や教師を罵倒するばかり。

おまけに最初は体育には体罰が必要なことがありますよねと言っていたのに、体罰に対する批判が高まったからなのか教育委員会や教師を罵倒する態度豹変。

挙句には生徒にまで批判のことば、「あなたたちも、見て見ぬふりをしたのでは」と言わんばかり。

一生懸命に勉強してきた生徒のためにチャンスを取り上げないで、入試をやめないでほしいという在校生の要望に対して「チャンスなんて生きている限りありますよ」と。

何と馬鹿げた暴論なのかと。
一生懸命勉強してきた生徒に「安心して進学できるように全力を挙げて取り組みますから」という態度こそ必要なのではないかと。

態度をころころ変える。
力を合わせて問題を分析し対応策を立てるべきことを結果的には出来なくする。
自分の破壊的権限を振り回し、
いやなら次の選挙で落とせばいいじゃないかと、
民意無視を正当化する。

こういう市長の予算執行に基づく職権乱用に対して、
その行政からの独立性を放棄して入試中止を決定した教育委員会も問題だと思えます。

大事なことは生徒たちの学ぶ権利、成長する権利を如何にに保障していくかを真剣に考えるべきなのでは。
そのことは一体どうなっているのでしょう?


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
責任は (くまです)
2013-01-30 19:04:48
一生懸命、受験や勉学、運動に頑張っている生徒達に
教育のしわ寄せがくるような結果になるのは
おかしいと思います
会社でも、責任を取るのは、担当者や上の人ですから
学校で起きたこの問題は、体罰をした顧問やその学校の教師達の責任をとるべきではないでしょうか
キャプテンの男子学生さんの尊い命と引き換えですから、学校側の責任は重大です
思えば思うほど、本当にかわいそうな事でした
返信する
おっしゃる通りですね。 (こすもす)
2013-02-02 16:42:21
 基本中の基本を、くまさんはいっておられると
思います。

そして、学校も教育委員会も責任を果たそうとしなかった。

そして市長はこのことを、自分の力のアッピールの場にしようとした。その結果、これから受験する中学生たちの将来にまで影響を広げてしまいました。

置き去りされたのは、先生の体罰やしごきにより命を絶ってしまった生徒だったのではないでしょうか、暴力により
返信する
権力欲の亡者 (ootora68)
2013-02-03 11:40:09
こすもすさんの指摘に異論はありません。
その上で寅は橋下市長の人物論をのべます。
ものの見方は狭い、いわば微視的です。
判断基準は自己中心的です。そして目立ちがりやです。
なによりも権力欲に取り付かれた亡者です。

間違いを指摘されるとすぐに撤回する、前言をひるがえす
ことをなんとも思っていません。だから、間違いをなんど
でもくりかえします。

ウソもくりかえせばホントになる、これはヒトラー哲学です。

メディア利用は天才的です。
メディアはこういう人物をもちあげ続けています。

恐ろしい現象です。

         ~寅~
返信する
メディア利用 ((ootora68さんへ)
2013-02-03 18:56:22
本当にメディア利用がじょうずですね。

今日も桑田の体罰反対の講演にかこつけて松下市長がが賛成者として出ていたのには驚きです。

ころころと態度を変えて、そんな彼を何故マスコミは無批判に取り上げるのでしょうね。
返信する
なぜ、コロコロ変わる??? (ootora68)
2013-02-06 20:57:37
橋下市長は何故ころころ変わるのでしょうか?

現在、大阪府政と大阪市政を握りました。
目的は国会で多数を握り国政を握り
日本の独裁者になることです。

マスメディアは、今から橋下氏の手先になるべくして
リハーサルしているようなものです。

以上が寅の見方です。

      ~寅~
返信する

コメントを投稿