「スパイコード〜CICADA3301」(2021年)というタイトルだけはまともなC級コメディーを見た。勿論、すぐに見るのを止めたが・・ 因みに、CICADAとはネット上に投稿された未解読の暗号パズルの事で、”高度な知的能力を持つ人を募集する”との目的で、ネット上で拡散され、都市伝説的な話題となったらしい。 但し、主人公が暗号通貨ウォレットをハッキングし、一瞬で解読するとい . . . 本文を読む
某フォロワーの記事に、「日ソ戦争」(麻田雅文著)の紹介がなされていた。 第二次世界大戦にて、ソ連の名のつく戦争は”独ソ戦”だけかと思ってたから”日ソ戦争”という言葉に何かを感じ取った。 なかでも特に”ソ連側の死傷者が意外に多く、(一方的に蹂躙された筈の)日本軍はかなり善戦していた”との言葉に思わず関心をそそられる。 事実(ウ . . . 本文を読む
先日行われた衆院選の結果だが、自公民の惨敗よりも、数理モデルにより100%近い的中率で予測できる様になった事が私には嬉しかった。つまり、政治家は嘘をつくが数学は嘘をつかない事が実証されたのだから・・ 近い将来、議会政治にもAIが駆使されるだろうから、税金の無駄に過ぎなかった無学で無能な汚職・世襲・アイドル議員らに代り、数理モデルで高度にプログラムされた”AI議員”が多くの . . . 本文を読む
「サーストン万華鏡」(小島定吉・藤原耕二 編)を読んでたら、”サーストンはトポロジー(位相幾何)の世界を一新した革命者であり、数学を3つに大別すれば、代数・幾何・解析とに分かれ・・”とある。 確かに、大別すればの話だが、昨今の数学はあまりにも膨大に広がりすぎて、どこまでを代数と呼び、幾何や解析と呼ぶかを決める事はほぼ不可能である。つまり、今や数学とは全ての領域に通じる膨大 . . . 本文を読む
「前半」では、議会制民主主義の歴史と各政党の公約について、書きました。 正直、議会制とは名ばかりで、当初の民主的理念は守られる筈もなく、(世界にも稀な)70年近くも続く自民党の独裁政権でしかない。 それに、各政党の特徴も属性もほぼ横並びで、”寄らば自民の陰”状態である。事実、各政党の公約も(優先順位は違えど)似たり寄ったりで、決め手となるものはないが、強いて言えば、立憲の . . . 本文を読む
昔はこの時期になると、”ウチは自民一択だから・・”とか”自民以外に入れるとこないし・・”との声が、私の田舎ではよく聞こえたもんだ。 我が福岡◯区では、自民は案の定”腐った豚”を投入してきた。残る候補は2人だけだが、贔屓の政党ではないので決め手に欠ける。 以下にも述べるが、特に地方の小選挙区は候補者数も少なく、既に限界に来てい . . . 本文を読む
イスラエル軍の大量破壊行為が(いや民間人殺害という点では)残虐行為が更に加速する。 これは”ならず者”行為やテロ行為を超えた、ネタニヤフ政権という名の大量殺戮兵器である。 勿論、民間人を盾にするハマスも同罪かもしれないが、イスラエルは軍人や民間人区別する事なく、大量に始末する。どちらが罪深いか?は明白だろう。 更に言えば、その後、逃げ隠れたハマス幹部らを1人1人虱潰しに殺 . . . 本文を読む
「前回」では、安倍政権による2度の減反見直しの失態が、高騰するコメ概算金(税金)と高止まりしたままのコメ価格(購買)という2重の負担を国民に強い、更に国内のコメ自給率を下げ、その結果、今回の”令和の米騒動”を生んだ事を説明しました。 では、減反を廃止して、米の供給と流通を増やし、米価格を下げる事は出来ないのか? これらの問題を、農水省と農協と農林族いう”農政ト . . . 本文を読む
昨年までは公費(タダ)で接種できた新型コロナワクチンだが、今年10月からは定期及び任意接種とも自己負担となる。 任意の接種費用は約1万5000円となるが、定期接種の場合は(8千円程の助成で)自己負担が最大でも約7千円となる。但し、自治体によっては助成金が更に上乗せされ、3千円程という所もある。 また、定期接種の対象者以外は1万5000円を捻出して接種する事になる。因みに”対象者&rd . . . 本文を読む
若い頃は、血圧なんて計るのがアホ臭にに思えた。それに健康診断も受けるだけムダだと思っていた。 というのも、ナンボお酒を呑んでも、どんなに無理をしても、血圧どころか血糖値もコレステ値も肝臓の値も全く変わらないからだ。 しかし、60を超えた今になって、初めて健康である事が難しいのを(それなりにだが)思い知るようになった。 勿論、毎朝血圧を計ってるからとて、健康を意識してる訳でもない。自分のバロメータ . . . 本文を読む