日経平均株価が史上最高値を更新したニュースは記憶に新しいが、”実感が殆ど伴わない”との声も多く聞かれる。 私もその1人だが、日本は裕福な国なのか?本当は貧乏なアジアの1国に過ぎないのか?そこら辺も不透明である。 一方で、2023年の”名目”GDPがドイツに抜かれ、世界4位に転落した日本だが、元々GDP(国内総生産)とは、その国で生み出されたモノやサ . . . 本文を読む
私は典型の”努力しない”人間である。いや、”努力したらダメになる”典型の人間である。 「外れ者が進化を作る」(稲垣栄洋 著)では、”頑張らなかったから生き残った”雑草の多様化した個性に論点を当てていた。 確かに、ユニークな論調である。つまり、頑張らない事が人類の進化を支えるとしたら?言い換えれば、人類がこのまま努力し続ければ . . . 本文を読む
日本の株式市場は年初から急騰し、1989年(12月)に付けた最高値(3万8915円)に近づきつつある。バブルに踊った前回と比べ、今回の相場はデフレからの完全脱却や企業改革への期待などの材料を伴う事より、足腰がしっかりしたものになりそうだ。 ”中国や他の主要市場から日本へ資金を戻す時期が到来している”とか”デフレ脱却が鮮明になり、企業は株主に目を向ける様になった . . . 本文を読む
私は基本的にはだが、何をやっても続かない生き物である。 勿論、続けてるのもあるが、"続けてる"というより”(そこそこ)続いてる"といった方が正解である。 ブログも3年を超えたが、単なる惰性の産物で、これと言って目的や目標がある訳でもない。単なる暇潰しと鬱憤解消の為に書いてる様なもんである。 スケパブやおっパブもよくも飽きずに通い続けた方だが、数学ほどには . . . 本文を読む
総合アミューズメント施設、ボーリング場、ゲーセン、万博、噴水キャバレー、ビニ本、ノーパン喫茶、ピンサロ、トルコ風呂、大型海水浴場、スキー場にゴルフ場などなど、昭和の良き時代を支えてきた大衆の娯楽だが、令和時代の今、どれだけの娯楽が残っているのだろうか? 今でも、何とか繁栄を続けてはいるプロ野球やアイドル文化やオリンピックではあったが、ここに来てSEXスキャンダルや性暴力、それに不祥事や汚職にまみ . . . 本文を読む
Gooブログのある記事に”ギネス認定〜世界で最も古い国は日本です”とあった。 「建国から約2700年?・・」によれば、世界には190を超える国があり、日本は建国以来2700年も続いてる一番古い国であるという。 現存する日本最古の歴史書「古事記」や「日本書紀」によれば、日本が建国されたのは紀元前660年2月11日(建国記念の日)で、約2600年前~2700年前とされる。 世 . . . 本文を読む
まずは、前回のおさらいです。 2004年の古いデータですが、人間が排出する炭素は化石燃料(65億トン)と森林破壊(15億トン)によるものだが、このうち大気中に残留し温暖化を引き起こすのは、その半分にも満たない32億トンである。では、残りの炭素48億トンはどこに消えたのか? 地球は毎年、何百億トンもの炭素が陸地と大気を行き来する。海の中でも同様で、1000億トン近い炭素が海と大気の間を循環する。 . . . 本文を読む
「脱炭素のウソと真実」でも書いたが、ロシア=ウクライナ戦争により(先進国の)CO2ゼロ計画は白紙に戻り、そのしわ寄せは途上国に及びつつある。やがてCO2の議論はCOPと共に腐っていく。 温暖化問題のネーミングもCO2削減から脱炭素、カーボンゼロからカーボンニュートラルヘと迷走するばかりである。 まともな議論に戻すには、個々の強欲や利得やビジネスを抜きにして話し合う必要がある。 CO2問題も最初の . . . 本文を読む
ストッキングは伝線してもらっては困るが、幸せは伝染してもらった方が都合がいいのだろうか? そういう私は、周囲からの恩恵を被ってはいない様にも思える。勿論、周囲がバカで貧乏で不幸だという気はサラサラない。そこそこの金持ちもいるし、成功者もいるし、幸せな家庭もそれなりに存在する。 しかし、もし幸せや成功が伝染するならば、それは本当に都合のいい事だろうか?もし、周りにそんな人がいなかったら、一生不幸な . . . 本文を読む
”巨人のV9なんて八百長よ” 多くの弁護士は、書いてる事に公平性(或いは公共性)と中立性と真実性があれば、違法ではないと言うが、それでも相手を傷つける強力な凶器となる事は多々ある。 真実と言う名の凶器を、誹謗中傷とみなすかは別問題として、物事の真相は何時の世も大きな物議を醸すものだ。 ”巨人のV9なんて八百長よ”と、死んだ兄は口癖の様に言っていた。 . . . 本文を読む