7/11以来の”鏡張り部屋”です。今月の14日に、南米コロンビア沖での麻薬潜水艦拿捕のニュースが飛び込んできました。 アメリカ沿岸警備隊が、何と総重量8トン、末端価格で日本円で210億円を超えるコカインを、太平洋の東海上で押収したという。 今回の摘発は、今年の5月から7月にかけて行われた”海上麻薬取締り作戦”で摘発された14隻の内の1隻で、この一 . . . 本文を読む
戦争を数学者の視点で見たら、どう映るのだろうか?戦争ほど数の論理が、数学の理論が色濃く反映するものもない。 数学は確実に世界を変える力がある。今や、政治や外交では、世界も戦争も変えるには限界がある。 昨日は、先月の「ゴジラ〜キング•オブ•モンスターズ」(要クリック)以来ほぼ1カ月ぶりに、劇場へ足を運びました。ゴジラとは異なり、評判通りの充実した秀作でした。 そこで今日は、映画 . . . 本文を読む
白人至上主義”その2”を書こうと思ってたが、”平成エンタメ研究所”さんのブログに、クールジャパンのネタがあったので、サイトを潜ってみた。全くアララのラ〜ですな。
吉本と安倍の”仲良し”はよく知られてた事だ。大金が吉本に流れてるという噂もあったが、あまり興味を引くものではなかった。しかし、これが100億円のディール(取引) . . . 本文を読む
今年の6/27に放送された番組だが、少し衝撃を受け、ブログにしようと思ってた。記事にするには少しヤバイかなと、放ったらかしにしておいた。 白人社会の崩落については、「ハゲと共に去りぬ」で少し触れたが。私達が思う以上に、白人至上主義は複雑多岐に地下に潜り、そして危険な存在になりつつあります。 NHKBSドキュメンタリー「白人至上主義の裏側~オルト•ライト潜入記」という番組は、2018年に . . . 本文を読む
あるブロ友から、”数学は世の中の役に立っているのでしょうか?”というコメントを頂いた。確かに、こういうコメントを頂く度に、私めは鬱になる。相手の気持が痛い程判るからだ。
そういう私も大学の代数学(算術)に全くついていけず、大学だけでなく人生の落ちこぼれになった。高校の時は関数論や微積分には結構な自信を持ってたから、余計に深く落ち込んだ。
数学に光を差し込んだ天才数学 . . . 本文を読む
最近は殆どお笑いを見なくなった。BS放送が始まり、地上波を見なくなったせいもあるが。漫才ブームの頃は、TVに齧り付いてたもんだ。ゴールデンタイムはお笑いの独壇場だった。
それが今や、お笑いは消滅の危機にある。
反社会的勢力との“闇営業”問題で謹慎中だった、雨上がり決死隊の宮迫博之が、19日付で一時は“解雇”に追い込まれた。田村は引退の2文字 . . . 本文を読む
今日は久し振りに数学ネタです。急いで書いたんで、読み辛いかもですが。少し政治ボケしてるので、気分転換にはなるかと。 リーマンの謎ブログの”その2”(11話)では、素数定理を中心に述べてますが。2014年4月に、”素数の謎を解決する?”衝撃のニュースが飛び込んで来た事をつい先程、知りました。 勿論、私は全く気付きませんでした。当時は、肉体労働に生きる . . . 本文を読む
連日、”選挙に行こうぜ”ブログに多数アクセ頂いて有難とうです。2日続けて3桁超えとは出来過ぎかもです。
投票率は24年ぶりに40%台に低迷、とありますが、”れいわ新選組”などの台頭で、少しは盛り上がるかなと思ったんですが、何時の世も大衆は正直ですな。
そういう私も、混んでたら投票するの辞めようと思ったんですが、会場はガラーンとしてましたな( . . . 本文を読む
昔、松任谷由実さんの恋愛相談がラジオでよく流れていた。50歳代前後の人なら、知ってる人も多いだろうが。ホント聞いてて笑いが止まらなかった。
思春期に悩む若き乙女達は、藁をも縋るように彼女に答えを求めた。そして彼女の答えの殆どが、”思い切って告白よ”だった。多分、9割は玉砕した?であろうか(笑)。
川端康成の「雀の媒酌」に、”結婚の相手を選ぶとは結局の所 . . . 本文を読む
昨日の参議院選挙のブログに賛同のコメ下さった方、有難うです。結果はどうなるか判りませんが、どう転んでも国民の為になればいいんですが。メディアは自民党有利と見てますね。
さてと、18日に続き、”真夜中の訪問者”ブログです。前回は松重豊さんが夢に出てきてくれて、とても勇気を貰ったんですが。今回の夢は、今まで見た中で最悪でした。
参議院選挙と同じく、記事にしようか迷った . . . 本文を読む