象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

積極財政か?緊縮財政か?(前半)〜”悪いインフレ”に悩まされる日本の危うい未来

2025年02月13日 18時04分45秒 | 独り言&愚痴
 かつて、”増税なき再建”という言葉があった。当時は絵に書いた綺麗事とも思えたが、今となっては懐かしい響きである。  どうも巷では、MMTに代表される積極財政が大衆のウケを買ってるみたいだ。そういう私も、MMTの実像を知るまでは”積極財政もアリかな?”と思う所もあった。 つまり、デフレではなくインフレにより景気が良くなれば、物価が上がっても給与はそれ . . . 本文を読む

日本を襲うDDoS攻撃再び?・・・傾向と対策の、その先に

2025年02月05日 04時39分44秒 | 独り言&愚痴
 「古典的で単純な攻撃ほど・・」でも書いた、一連のGooブログのアクセス障害だが、未だに完全復旧してはいないみたいだ。 私が経験しただけでも、2日と15日にアクセス障害が出て、17日と18日にはリアルタイム解析に不具合が出た。更に、21日と22日朝にもアクセス障害が発生した。 その都度、キツい言い方で問い合わせた。勿論、私の言い方も大人気ないが、(根に思った訳でもなかろうが)Goo編集部は解約や脱 . . . 本文を読む

自分軸を生きる為に〜自分に何でもできる”ひとり好き”な人の特徴と心理

2025年01月30日 04時05分06秒 | 独り言&愚痴
 某フォロワーの記事に”ひとりが好きな人の特徴/群れない方が楽しめるタイプとは?”というのがあった。  記事を要約すると、日本人の多くは他人の目を気にして行動する。つまり、人の為に何かをなす事で評価を得ようとする。一方、淡々と自分の為に何かが出来る人は100人に1人のレベルらしい。 つまり、他人の目も評価も評判も気にしない。間違って良い噂が流されたとしても、彼らが自分を食わ . . . 本文を読む

何故、車だけが安くならない?〜”失われた30年”がもたらした悲劇

2025年01月25日 14時20分19秒 | 独り言&愚痴
 昭和世代の素朴な疑問だが、何故これ程までに科学技術が進歩しても、自動車だけが安くならないのだろうか? 昔は50インチの液晶テレビは100万円を優に超えてたのに、今では1/20以下の4万円程で買える様になったし、100万を超える様なハイスペックなデスクトップPCを遥かに凌駕したノートPCが数万で買えたりもする。 教科書的に言えば、車の性能が高まり、安全や燃費や排ガスの基準も厳しくなるから、それに伴 . . . 本文を読む

古典的で単純な攻撃ほど怖いものはない〜DDoS攻撃とGooブログ不具合の件について

2025年01月05日 08時16分50秒 | 独り言&愚痴
 NTTドコモは、サイバー攻撃により2日午前5時半ごろから続いた、Goo検索や”d払い”ショッピング機能などドコモの一部サービスにアクセスしづらい状況が回復したと発表した。    原因は大量のデータを送り付けるDDoS攻撃によるもので、午後4時10分に回復したという。ただ、復旧の対処に伴い、一部のコンテンツの更新などに影響が出るだろうとしている(テレ朝News)。 事実、4 . . . 本文を読む

サンタと隣組の崩壊とその序曲

2024年12月25日 05時54分42秒 | 独り言&愚痴
 先々週の事だが、とうとう私にも隣組の世話人の当番がやってきた。 勿論、やる気は500%ない。前々回の隣組総会の時も”隣組なんて義務でも法的論理的根拠もないのだから、脱会は自由だし、(極論を言えば)外灯代以外の隣組会費は払わんでもエエのではないか”と訴えた。 その3年後、順番からすると私に隣組の当番が回ってくる。当番の仕事とても、基本的には回覧板の配布と神仏事の集金だけであ . . . 本文を読む

挨拶って必要なのだろうか?〜挨拶を無視されても腹が立たない人間になる為に・・

2024年12月19日 06時15分37秒 | 独り言&愚痴
 ネタ的には少し古くなるが、元プロレスラーのジャガー横田が自身の動画チャンネルで、過去に息子(長男)が人気タレントの林修氏から挨拶を無視された”非礼”を暴露していたという。 確かに、間近で頭下げて挨拶し、無視された上にガン視されたら、私だって腹が立つ。 だが、家族一緒になって公の立場で実名を挙げ、悪口を公開するのは少しやりすぎか・・・事実、ネット上では彼女に対する批判の声も . . . 本文を読む

お年玉は合法な賄賂か?違法な伝統行事か?それとも、アホ臭な過ぎた風習か?

2024年12月14日 03時21分54秒 | 独り言&愚痴
 親戚と隣組を放射性廃棄物の如く毛嫌いする私は、お正月の親戚同士が集まる大げさな行事(おせち料理を含む)が未だに馴染めないし、特に、子供らに贈る”お年玉”というのが未だに理解できない。 直感的に、金品の受け渡しと判断する所があるからなのだろうか、60年以上生きてきた私だが、親戚や近所の子供らにお年玉を上げた記憶がない。 子供の頃は、親父が生きててそこそこ資産もあったからだろ . . . 本文を読む

”諦めは成功の母”なのだ〜約1年8ヶ月ぶりのオイル交換

2024年12月01日 06時52分32秒 | 独り言&愚痴
 日本には”諦めたら終り”という不可解?な名言がある。 その意味は、どんな事でも諦めてしまえば成功する可能性はゼロになるが”諦めずに頑張れば成功する可能性は残されている”との事らしい。 この名言が真なら、諦めずに頑張った挙げ句に、原爆を2発落とされて無条件降伏した旧日本帝国軍は何を得たのか?本当にあの戦争は可能性が残されていたのか?最初から勝つ可能性 . . . 本文を読む

未だに手土産文化に踊らされる平和な日本人〜貧しさが支え続けた悲しい慣習の行方

2024年11月27日 17時15分02秒 | 独り言&愚痴
 Gooブログ編集部のテーマに”おすすめの手土産を教えて”とあったが、”未だに手土産文化が蔓延る日本にある種の憂いを感じる”と、私は思わず愚痴ってしまう。 勿論、Gooブログには高齢者が多いので自然と手土産のテーマで盛り上がるのは理解できる。だが、それじゃ余りにも”おバカ過ぎる”のではないか・・ 一方で、私が知る高齢者には、こ . . . 本文を読む