神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

茶話③ 茶席考~真打茶人

2024-09-15 | 茶話
最近落語をよく聴きに行く。
もともと落語に興味はあったけれど、
足繁く通い始めたきっかけは
個人宅で隔月に開かれる落語会に伺うようになったこと。

それからは気になる噺家さんの独演会に行ったり
中規模ホールで開かれる落語会のイベントに行ってみたり。

先月、初めて浅草演芸ホールに行く機会を得た。
二ツ目の三遊亭遊七さんのご案内ツアーで、
11時から4時半まで、マジックや漫談や紙切りもはさみ
13人の噺家さんが次から次へと高座へ。
桂宮治師、春風亭昇太師、三遊亭小遊三師と
笑点でもお馴染みのメンバーも登場。
これで3,500円って、安すぎでしょ!?
(夏の特別興行だから普段の500円増し。つまり、いつもは3,000円)

遊七さんとお茶する時間があったので、
色々お話を伺った中で印象的だったことがある。
人気の噺家さんたちはもちろん全国で引っ張りだこだし、
独演会を開けば会場は満杯。
テレビ出演のお誘いもある。
でも、ギャラは少なくても演芸場の出演は大切なんだそうだ。
演芸場は10数人の噺家が順番に高座にあがるが、
事前にプログラムが決まっているわけではなく、
何を話すかはその日、その場で決まるのだそう。
前に出た演目はかけられないし、内容も似たものは出せない。
後ろに行けば行くほどレパートリーの豊富さも要求されるし
機転の利いた話し方が必要になってくる。
どういう情況でも対応できなければトリにはなれないし、
それが真打ちというものなのだ、と。

なるほど、どんな世界でも参考になる話だと思う。

茶人もおなじように15年もやっていれば立派な真打だ。
そこまで来れば、自分の主催する茶会では自分で茶譜を采配できる。
自分の好きな茶葉を自分の好きなように、好きな順番で皆さまにお出しする。
それはそれで、とても美味しい素敵な茶会になるだろう。

でも、敢えて自分では普段使わないであろう茶葉や茶器を工夫する機会もあった方がいい。
今年の初め、とあるお茶屋さんの主催の茶会で
お茶を淹れさせていただいたのだが、
支給された茶葉は自分だったら茶会で選ばないタイプのものだった。
美味しいけれど、これというインパクトやストーリーがない。
あれこれ考え、どうにかこうにか25分の持ち時間で
この茶葉のパフォーマンスを披露することができた。
他の茶席とのバランスや相性も考えなくてはならず、
昔エコ茶会の茶席で毎年培った感覚が戻ったような気がした。
貴重な体験だったと思う。

だから、駆け出しの茶人はなるべくたくさんの茶席経験を積んだ方がいい。
それも、独演会ではなく、演芸場タイプで。
もちろん、ベテランの真打茶人でもその感覚は忘れないように心がけたい。
どんな茶葉でも臨機応変に。
自分の好きなお茶ばかり淹れていては真打ちとは言えないのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節茶會 2024 月と茶と…。

2024-09-14 | お茶会
今年の中秋節は9月17日(火)。
それに先駆け、旧中村商店一階書院の間にて
月悦さんの企画で茶會の機会を持たせていただきました。

野田での中秋節茶會は今年で3回目。
想定以上の残暑で見た目には涼しそうな古民家和室が
ソフトサウナの中で熱々のお茶をいただく様相になりましたが
リピーターの方も増え、初めましての方もいらして
和やかな雰囲気でお茶の時間をご一緒しました。



ウェルカムティーは猿島産のやぶきた蜜香紅茶に金木犀と白木耳をブレンドした月悦茶”白秋”の水出し冷茶。
(月悦茶は月悦の村松さんがプロデュースするリーフティー。
9月17日(火)に月悦にて試飲会・販売会が行われます。)

最初のお茶は渡邉拓哉氏の作る静岡産さやまかおり包種茶。
こちらも月悦茶で扱いがあり、”青春”と名付けられています。



二種目は北埔産の東方美人。
こちらに白茶果工作室の茶菓子を合せました。



最後は鳳凰単叢の紅蒂。
華やかな香り立ちと深い味わいのギャップが好評でした。



■茶譜■
歓迎茶 ”白秋” 猿島産蜜香紅茶、金木犀、白木耳
”青春” 静岡産さやまかおり包種茶 2024春
東方美人 2022夏
鳳凰単叢 大庵紅蒂 2023

■点心■
蓮蓉冰皮月餅(蓮の実餡の冷たい月餅)
無花果雪耳糖水(いちぢくと白木耳の甘いスープ)


ご参加の皆さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節茶會のお誘い

2024-08-13 | お茶会
今年も千葉県野田市の古民家「旧中村商店」にて中国茶会を開催いたします。
「月と茶と…。」
中秋節を待ちながら心と体を整える時間を共有させていただければと思います。
主催の「月悦」さんと共に皆さまのお越しをお待ちしております。

於 旧中村商店 一階書院の間
  千葉県野田市野田335

日 9月13日(金)

時 ①午前11時〜12時半 満席
   ②午後14時〜15時半 満席

定員 各回5名様

会費 5,500円

三種の中国茶と菓子のペアリング。

満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
引き続きキャンセル待ちも承ります。
よろしくお願いいたします。(8月15日追記)



___________
❍司茶人PROFILE❍

富田 直美(とみた なおみ)

中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」主宰

2007年より千葉県松戸市の自宅にて中国茶・台湾茶を学ぶサロンを主宰しています。

外部活動としては、各所にて中国茶インストラクターとして講師をつとめたり、中国茶会・台湾茶会を多数主宰し、中国茶・台湾茶の美味しさを皆さんにお伝えしています。

_________

前回は修復中でした月悦の一階奥の書院間にテーブルと椅子席の設えを
築120年の古民家 旧中村商店(@kyu_nakamurasho_ten
中庭を眺めながら中秋節にお茶をきく時間…。

「月と茶と…。」 菓子と 古道具。

 菓子は特別に白茶果工作室さんによる蓮の実餡月餅を…
 
 設えには古道具を…

______

✯お申込み方法✯
メールにて
お名前、電話番号、参加人数、
参加希望時間、来店手段(車、電車など)を
お知らせお願い致します。
📧∶yue.space2022@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗香茶課 岩間眞知子先生講演会 〜中国茶書と日本ー明代の茶書を中心に~

2024-08-01 | 麗香茶課
麗香茶課でも講師としてお世話になっている岩間眞知子先生が
明代二大茶書 張源「茶録」・許次紓「茶疏」全訳注』を昨年8月に上梓されました。
この本の出版までに先生と共に茶書を読んでこられた「中国茶書を読む会」「茶書を読む会」の代表の方々との共催で
7月31日(水)に横浜中華街「金香楼」にて、岩間先生の講演会と食事会を開催いたしました。
前半は岩間先生に「中国茶書と日本~明代の茶書を中心に」のテーマで講演いただき、
後半は歓談しながら金香楼のランチを楽しんでいただきました。



会場では茶葉の持ち込み許可をもらい、
講演中は景徳鎮の浮梁緑茶、食事中は梅子寨普洱熟散茶を。
茶葉は「茶書を読む会」にもご参加された青蛾茶房さんにご提供いただきました。
淹れ手は6名のお客さまにお願いし、各テーブルで美味しく淹れていただきました。

岩間先生のお話は時間が足りなくなるほど熱の入ったものでした。
資料も丁寧にご用意頂き、ご準備にも時間をかけてくださり、感謝に堪えません。

金香楼の会場は十分な広さがあり、料理もサービスも良かったです。

当日は50名超の方々にお集まり頂き、盛況となりました。
至らなかった点はどうぞお許しください。
ご参加ありがとうございました。


中国茶書の面白さというのは現代の中国茶の楽しみ方に通じるところがあると感じます。
先生の講座の最後の締めくくりがとても印象的でした。
「茶書の在り方も、茶そのものを中心として、いかに茶の美味しさを引き出すのかを説く中国と、
茶を仲立ちにしながらも人と交わる一座建立、一期一会の茶会の在り方を説く日本の茶書との違い、
それぞれの良さ、感性の違いも興味深い。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶話会「蓮心清茗」

2024-06-24 | お茶会
茶友’荷花’こと依田智子さんが今年1月に他界されました。

6月23日(日)閒茶さん にて
荷花さんが茶を学んだ留白の同学の方々の主催で偲ぶ会が開かれ、
参席させていただきました。

私が座った茶席ではエコ茶会からの付き合いの茶友たちが集まり、
荷花さんの愛した器でKさんが白茶と貴妃茶を淹れてくださいました。



荷花さんとは2006年のとある茶会でお会いしたのがきっかけで
お互いのお茶ブログで交流が始まり、
お茶のお付き合いが続いてきました。

荷花さんで思い出すのはお茶淹れの時の美しい手。
本当に羨ましいくらい優美で繊細な茶淹れ姿でした。
ブログやSNSに書く文章も美意識の高さを彷彿とさせ、
ファンも多かったと思います。

昨日もお気に入りの白茶を一緒に飲んでくれていたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする