神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

映画の帰りに寄りたいお店

2008-11-09 | 茶館・レストラン・専門店
その昔、池袋は香港映画ファンにとっては聖地の一つだった。
今は無きテアトル池袋ではアジア映画ばかりをかけていた時期もあったし、
「ケイセイ・ジャパン」という香港スターグッズ専門店もあった。
一番ピークだった10年前くらいは私も池袋にはよく通ったものだ。

しかしここ数年は乗換駅として以外に足を運んだことはほとんどない。
アジア映画を上映する映画館も六本木や渋谷や新宿に移り、ここへ行かないと観られない、という映画館もなくなってしまった。
だから、と言っては何だけど、中国茶館としてはもう古参と呼んでもいい
梅舎茶館」にはまだ行ったことがなかった。

先月、ある方に連れて行ってもらう機会があり、その居心地のよさに
何でもっと早く来てなかったのだろうか?と思った。
そう広くはない店内には不思議とくつろげる雰囲気がある。
大勢で入る店ではない。
一人でゆったりお茶を飲むか、せいぜい友人と二人で入るお店だ。
メニューのお茶は種類も豊富で煎のきくお茶が多く、
お茶請けもついてくるので、一人で本を読んで過ごすもよし、友人と語るもよし、
アットホームな雰囲気なので店主さんや初対面のお客さんとおしゃべりするのもよし。

店主のヨーダさんは香港映画にも造詣が深い。
私はたいてい映画は一人で観るので、
鑑賞後にこういうお店に来てお茶を飲みながら熱く語るのもいいなあ、なんて。
また池袋で香港映画をかけてほしいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする