神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

闘茶きぶんで一華茶会

2017-03-20 | お茶会
西鎌倉で『鎌倉中国茶倶楽部 一華』を主宰されるひとはなさんのお茶会に伺いました。

XiangLe中国茶サロンで出会ったお仲間と昨年末のXiangLeパーティで再会し盛り上がり、
やはりパーティでお会いしたひとはなさんにお願いして茶会の席を設けていただきました。

西鎌倉の閑静な住宅地の一角にあるひとはなさんのサロン。
北京やハノイで買い集めた家具や骨董、少数民族の刺繍が施された民族衣装の前にまず足が止まります。

書と漢詩に造詣の深いひとはなさん。
自作のティーマットの表には范仲淹の『闘茶歌』が行書で毛筆書きされています。
テーブルはシノワズリーモダンなしつらえ。

見目麗しく、知的で、そのうえ男前(♡)なひとはなマジックにすっかり魅了され、
美味しいお茶とお菓子とお手製肉まん(!)にとろけました。

ひとはなさん、ご一緒した皆様、楽しいひと時をありがとうございました!


◆茶譜◆

大禹嶺(台湾 2016冬)

竹窠肉桂(福建省・武夷山2015)
百瑞香(福建省・武夷山2015)
紫芽(福建省・武夷山2015)

高山白茶餅(福建省・福鼎2009)

天池老茶王(台湾2001)



★お知らせ★
4月15日(土)にコラボ茶会「三雲物語」を開催いたします。
第3部(15:15~17:00)にまだ2席ございます。
ご興味おありの方はブログ記事をご参照ください。


★お知らせ★
よみうりカルチャー柏で担当しております台湾茶講座が4月から第二期を開講いたします。
毎月第3金曜日の10:00~11:30、2017年4月から2017年9月まで全6回の講座です。
詳しくはHPのInformation記事をご参照ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする