あけましておめでとうございます。
ああああセイザーX見逃してしまった……。
ていうか、普段水曜朝なんてわけわからん時間に流してる癖に、なんで今日に限ってキー局と一緒にやるのテレビせとうち……orz
■ゴジラFINALWAR
ゴジラシリーズを何かこう神聖なものと思ってる人が見て怒る気持ちも分からないではないですが、個人的には嫌いじゃないです、こういうノリ。
マトリックスみてーなのやってみてー、ID4もやってみてー、アメリカ版GODZZIRAうぜーからやっつけちまえ……みたいな。
やってみたいならやったらいいさ。満足したかい?
いっこく堂こと北村一輝氏のファンキーな悪役っぷりはツボに来ました。
吹き替え版ドン・フライ氏も無駄に(注:ホメ言葉)渋カッコイイ。
そんでもって主役(なハズ)のゴジラには、それでもなんとなく神性のようなものは感じましたと言っておきます。
森羅万象に八百万の神が宿るという日本独自の感覚というか。そういう、大自然に宿る神性、しかも荒ぶる神、いわゆる荒魂(あらみたま)の象徴。
地球人類にとっては、守護神であると同時に神罰を下す恐ろしい存在でもあるのじゃないかなと思いました。
■響鬼in紅白
なんとなく、「見ておかねばならない」という変な義務感に駆られて見ました。
「少年よ」
事前の情報で、なんかやるらしいとは聞いてたのですが、まさか本当にHNKホールでヒーローショーが見れるとは。
布施さんの後に佇む響鬼・威吹鬼・轟鬼を見ながら「一応期待はしてたけど、実際目にするとなんかスゴい光景だなあ」などと思ってる内にマカモウ乱入、ヒーローショー開始。まさかホントにやるとは。
そして歌の終わりを待たず鬼退場。あれ?もう帰っちゃうの?と思って見てると会場にざわめきが→細川茂樹登場。ずっと「ヒビキ」として喋ってましたね。
そして布施さんは最初っから最後までノリノリでした。
布施さんていうか、小暮さん? みたいな。
個人的に、布施さんの歌それ自体は素晴らしいものとは言え、ヒーローものにはもっとギンギンな方が似合うと思ってます。しかし、お子様番組だと手を抜いたりせずに全力投球、さらには特別出演で怪演っぷりを見せつけてくれた上(小暮さんのキャラは結構好きだ)、紅白でもこのサービス。いい人だ、本当に。感謝。
■セイザーX劇場版
ストーリーに多くは望むまい。ていうか望むだけヤボだし。
ただひたすら、十二の星座の戦士たちとジャスティパワーと未来から来た戦士と四大超星神と三大幻星神と超星艦隊との豪華な競演を大画面で見たかっただけ。
……とは言え、ボスキートがニセジャスティライザーになってしまったがために、ジャスティライザー復活変身!の感動が薄くなってしまったような気がする。
あと、ユウヒはいい。あれはグランセイザーに取っては共に戦った仲間と言えるから。
でも轟天号はいらない。それよりもジャスティカイザーとダイセイザーが見たかった。
結論。ゴジラシリーズに変な未練残さずに、僕らのヒーロー祭りに吹っ切れて欲しかったというのが正直な所です。
アドが幻のシャーク隊長と会話するところは見所だったかな。
あと、ムシキングは節足動物が生理的に苦手な人は見てはいけません。確実にトラウマになります。
ああああセイザーX見逃してしまった……。
ていうか、普段水曜朝なんてわけわからん時間に流してる癖に、なんで今日に限ってキー局と一緒にやるのテレビせとうち……orz
■ゴジラFINALWAR
ゴジラシリーズを何かこう神聖なものと思ってる人が見て怒る気持ちも分からないではないですが、個人的には嫌いじゃないです、こういうノリ。
マトリックスみてーなのやってみてー、ID4もやってみてー、アメリカ版GODZZIRAうぜーからやっつけちまえ……みたいな。
やってみたいならやったらいいさ。満足したかい?
いっこく堂こと北村一輝氏のファンキーな悪役っぷりはツボに来ました。
吹き替え版ドン・フライ氏も無駄に(注:ホメ言葉)渋カッコイイ。
そんでもって主役(なハズ)のゴジラには、それでもなんとなく神性のようなものは感じましたと言っておきます。
森羅万象に八百万の神が宿るという日本独自の感覚というか。そういう、大自然に宿る神性、しかも荒ぶる神、いわゆる荒魂(あらみたま)の象徴。
地球人類にとっては、守護神であると同時に神罰を下す恐ろしい存在でもあるのじゃないかなと思いました。
■響鬼in紅白
なんとなく、「見ておかねばならない」という変な義務感に駆られて見ました。
「少年よ」
事前の情報で、なんかやるらしいとは聞いてたのですが、まさか本当にHNKホールでヒーローショーが見れるとは。
布施さんの後に佇む響鬼・威吹鬼・轟鬼を見ながら「一応期待はしてたけど、実際目にするとなんかスゴい光景だなあ」などと思ってる内にマカモウ乱入、ヒーローショー開始。まさかホントにやるとは。
そして歌の終わりを待たず鬼退場。あれ?もう帰っちゃうの?と思って見てると会場にざわめきが→細川茂樹登場。ずっと「ヒビキ」として喋ってましたね。
そして布施さんは最初っから最後までノリノリでした。
布施さんていうか、小暮さん? みたいな。
個人的に、布施さんの歌それ自体は素晴らしいものとは言え、ヒーローものにはもっとギンギンな方が似合うと思ってます。しかし、お子様番組だと手を抜いたりせずに全力投球、さらには特別出演で怪演っぷりを見せつけてくれた上(小暮さんのキャラは結構好きだ)、紅白でもこのサービス。いい人だ、本当に。感謝。
■セイザーX劇場版
ストーリーに多くは望むまい。ていうか望むだけヤボだし。
ただひたすら、十二の星座の戦士たちとジャスティパワーと未来から来た戦士と四大超星神と三大幻星神と超星艦隊との豪華な競演を大画面で見たかっただけ。
……とは言え、ボスキートがニセジャスティライザーになってしまったがために、ジャスティライザー復活変身!の感動が薄くなってしまったような気がする。
あと、ユウヒはいい。あれはグランセイザーに取っては共に戦った仲間と言えるから。
でも轟天号はいらない。それよりもジャスティカイザーとダイセイザーが見たかった。
結論。ゴジラシリーズに変な未練残さずに、僕らのヒーロー祭りに吹っ切れて欲しかったというのが正直な所です。
アドが幻のシャーク隊長と会話するところは見所だったかな。
あと、ムシキングは節足動物が生理的に苦手な人は見てはいけません。確実にトラウマになります。