関西では一週間遅れの放送です。
ここに至ってようやく確信したんですが、TVに関しては関西より、岡山の方が東京と同じものが見れる確率が高いですね。明らかに。
今回に限ってはそれで助かりましたけど。すっっっっかりスケートの方に(寧ろ高橋大輔に)気を取られてしまって、危うく録画し損ねる所でした。
総集編の良い所は、スタジオトークもうるさい実況もない上、普段の放送では中々見れないレースの裏側まで見せて貰えたりするところです。
今年の総集編は、2006年の総集編なだけでなく、シューマッハの17年、セナがいなくなってからの12年、そして鈴鹿の20年……と色々感慨深く振り返る年でもありました。
カペリ&ベルガー&亜久里さんとこで「This Country」かけるのは反則です。あの曲は私の涙腺に直結している……。
シーズンとしてはアロンソ独走から始まってマスダンパー禁止によるフェラーリの追い上げ、最後はアロンソとシューマッハの一騎打ちと中々見応えのある展開ではありました。
それにしても、若くて男前なドライバーはいっぱいいるのに、何でよりによって一番可愛気のないアロンソなんだろう……と思ったんですが。よく考えたら可愛気がないからこそチャンピオンなのかも。F1のチャンピオンというものは、1年通じてコンスタントに強くなければなれないもの。だから若くて勢いがあるだけでなく、あるていど成熟してる必要があるのかも。
そういえば、シューマッハもデビューした時から可愛くなかった。ミカはデビュー当時は初々しくて可愛かったけど、チャンピオンを取るためには長くて苦しい成長過程が必要だった。
そうは言ってもやっぱり私は、勢い余って崖から落っこちるような、未熟ではあってもイキのいいドライバーの方が好きですが。
とりあえずアロンソは、ゴールした時の変な踊りをやめてくれたらいいと思います。
で、来年は……マクラーレン入りしたアロンソとフェラーリ入りしたキミの行く末を遠目に眺めつつ、ホンダとスーパーアグリを応援します。
改めて1年通じてみると、スーパーアグリの進化の速さにびっくりですよ。琢磨の未来に関して最初は悲観してましたが、もしかするとちょっといい夢が見れるかも、なんて思い始めてます。
そしてついでに、琢磨の英語の上手さにもびっくりしました。素人が聞いても分かるくらい英語が英語している。やっぱ頭いいヤツは違うんだな。
ここに至ってようやく確信したんですが、TVに関しては関西より、岡山の方が東京と同じものが見れる確率が高いですね。明らかに。
今回に限ってはそれで助かりましたけど。すっっっっかりスケートの方に(寧ろ高橋大輔に)気を取られてしまって、危うく録画し損ねる所でした。
総集編の良い所は、スタジオトークもうるさい実況もない上、普段の放送では中々見れないレースの裏側まで見せて貰えたりするところです。
今年の総集編は、2006年の総集編なだけでなく、シューマッハの17年、セナがいなくなってからの12年、そして鈴鹿の20年……と色々感慨深く振り返る年でもありました。
カペリ&ベルガー&亜久里さんとこで「This Country」かけるのは反則です。あの曲は私の涙腺に直結している……。
シーズンとしてはアロンソ独走から始まってマスダンパー禁止によるフェラーリの追い上げ、最後はアロンソとシューマッハの一騎打ちと中々見応えのある展開ではありました。
それにしても、若くて男前なドライバーはいっぱいいるのに、何でよりによって一番可愛気のないアロンソなんだろう……と思ったんですが。よく考えたら可愛気がないからこそチャンピオンなのかも。F1のチャンピオンというものは、1年通じてコンスタントに強くなければなれないもの。だから若くて勢いがあるだけでなく、あるていど成熟してる必要があるのかも。
そういえば、シューマッハもデビューした時から可愛くなかった。ミカはデビュー当時は初々しくて可愛かったけど、チャンピオンを取るためには長くて苦しい成長過程が必要だった。
そうは言ってもやっぱり私は、勢い余って崖から落っこちるような、未熟ではあってもイキのいいドライバーの方が好きですが。
とりあえずアロンソは、ゴールした時の変な踊りをやめてくれたらいいと思います。
で、来年は……マクラーレン入りしたアロンソとフェラーリ入りしたキミの行く末を遠目に眺めつつ、ホンダとスーパーアグリを応援します。
改めて1年通じてみると、スーパーアグリの進化の速さにびっくりですよ。琢磨の未来に関して最初は悲観してましたが、もしかするとちょっといい夢が見れるかも、なんて思い始めてます。
そしてついでに、琢磨の英語の上手さにもびっくりしました。素人が聞いても分かるくらい英語が英語している。やっぱ頭いいヤツは違うんだな。