ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

波にゆられて

2008-09-10 02:08:21 | 日記
大ちゃんの新しいFS(の一つ)、「Ocean Waves(波)」。
如何せん演技自体を見ていないので、何ともコメントできないなあ…と思ってたんですが、色々考えてるとなんか面白くなって来たので、メモ代わりに軽く。

***

装飾的な要素をギリギリまで省いたような、非常にシンプルで抑揚を押さえた音楽は、華やかでメリハリの効いた音楽が好まれるフィギュアスケートには縁がなさそうにも思えるのですが、過去にこの曲が使われたこともあるんですよね。

ダイスケファンの皆様は既にご存知かと思いますが、フランスのアイスダンサー・ディシュネー兄妹1991年のプログラムだそうです。振付けを担当したのは「ボレロ」で有名なトービル&ディーンのディーンさんですね。

私は基本、同じ曲を別の人が使っていてもあんまり気にしない(単に知らないせいもあるけど)主義なのですが、今回わざわざネタにしたのは、カメレンゴさんの頭の中に、このディシュネー兄妹のプログラムがあったのはほぼ間違いないだろう、というお話をベテランのスケートファンの方から伺ったからに他なりません。

当時カメレンゴさんは現役のアイスダンサーで、ディシュネー兄妹のちょっと後輩くらいの世代だったとか。ジョージ・ウィンストンの音楽は、当時新しい音楽のジャンル「ニューエイジ」として一大ムーヴメントとなっていたそうです。そんな「新しい」音楽を使った非常に斬新な振付けとしてこのプログラムも話題を呼んだそうですが、そういう周囲の反応や空気観まで含めて、分かった上でこれを大ちゃんにと持って来た。それがすごく面白いなと思いました。

ディシュネー兄妹のプログラムはWeb上で見れました(非公式な所なのでリンクは貼りませんが)。
まず、衣装を見てびっくりすると同時に、かなり明確なコンセプトを感じました。通常、アイスダンスは男性と女性を演じることが多い(実際、男女で滑るものだし)。ストーリー性のあるものなら当然のようにヒーローとヒロインが演じられる。
でもこのプログラムでは、敢えて「男性」「女性」という要素を排除している。それどころか、「人間」であることさえ極力隠そうとしているかのような衣装。
通常の、美しい身体のラインを強調する華やかな衣装とは真逆の、身体の線を隠し、ギリギリまで装飾を省いたシンプルな衣装。
「人間ではありません。生物ですらない自然の存在、「海」そのものを表現しているのです」
そう高らかに宣言しているような衣装、そして振付け。

この大胆なコンセプトの作品をカメレンゴさんがどう料理するのか、そして大ちゃんがどう演じるのか、ものすごく興味あります。
いや、ぶっちゃけ大ちゃんが滑るなら何でもみたいけど、それにしてもこれは面白い。

***

ディシュネー兄妹のプログラムって、アイスダンスに疎い私にもはっきりと分かるくらいの、「王道外し」のプログラムだと思います。

別にフィギュアスケートに限らず、私は「王道」は決して悪いものではないと思っています。
王道ゆえにマンネリ化する危険性は常にあるものの、裏を返せば、それがいいもの、確実にうけるものだからこそマンネリ化するほど使われて来たということでもあるので。

その正攻法から外れる「王道外し」は、上手くやれば他者との差別化に繋がり、注目を集めることができる反面、失敗する危険性が高い。
従来の価値観を排除することになるのだから、それに代わる新しい価値観を提示しなければならない訳で、そこを押さえずにただ王道を外すだけだと何がやりたいのか分からない、単なる「無価値」になってしまう。

でもだからこそ、本当にセンスがある人の「王道外し」は是非見て見たい。それこそ、従来にはない新しい表現が見えて来そうでワクワクします。
カメレンゴさんが大ちゃんにこの曲を選んだっていうあたりに、大ちゃんへの期待を感じるんですよね。
そして大ちゃんがこの曲に対して躊躇するのも分かるような気がします。彼には王道を外すことの怖さが分かってるんじゃないかなと。
でもだからこそ、やって欲しいですね。どうせなら、王道を外すことの怖さと難しさをちゃんと分かってる人にこそ。

***

それにこの曲のコンセプトって、面白いくらいに「eye」と対照的ですよね。
「eye」のイメージカラーは赤。情熱の炎。カラッカラに乾いた空気と照りつける太陽。そんな太陽の下、ドロドロして生々しい、生身の人間の渦巻く感情を連想させる泥臭く人間臭い表現。
「Ocean Waves」のイメージは当然青。水の色。揺らめく波と淡い光。人間ではなく、生物ですらない。大自然の中で浮き世のしがらみから離れ、あらゆる感情から解脱した静謐の表現。
単に「表現の幅を見せる」だけではなくて、二つで1対の壁画のような、合わせ鏡の物語を見ているような面白さを感じます。
それぞれ別の振付師の作品なのに、ちゃんとセットになっているのが面白い。

***

そういう訳で見てみたいですね。
もうひとつあるというFSも、曲名を知ればきっと見たくなるんだと思うんですが(そういえば、NHK杯の記者会見でも出て来なかったですね。まだまだ企業秘密?)、今は取りあえず「Ocean Waves」が見たいですすごく。
NHK杯の記者会見ではえらい男前になっててびっくりしました。髪型もさることながら、身体のラインがきれいに出ているスーツのシルエットに驚き。ああいう風に全身のバランスで服選べるのってやっぱりセンスですかね。
アホなことばっかり書いてますけど、やっぱり一番のポイントはSPの4回転ー3回転ですね。前年にFSで2度の4回転を達成したから、次は当然そこを目指すだろうとは思ってましたが、それでもかなりドキドキします。

***

拍手コメントへのお返事
■9月7日22時頃
私信につき詳細は省きますが、こちらこそありがとうございました。
あの頃の花とゆめって面白かったんですよ。絵にはクセがある人が多かったけど、その分中身が濃かったですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sibuya)
2008-09-10 22:33:36
こんばんわ
N杯の会見写真のこと私も思いましたよ。
大輔さんだけ生地も仕立ても違うように見えました。
とにかく人と同じが嫌なんですよね。
アーティストです。
ほんとすてきです!!!
返信する
Unknown (虹川 章)
2008-09-11 00:59:47
>>sibuyaさんこんばんは。
>記者会見
一見お揃いの制服(?)のように見えるんですけど、大ちゃん明らかに型が違うんですよね(布やボタンも違うような)。
何故?と思うけどかっこいいから何でもいいです(笑)。ちゃんと着こなしてるというか、雰囲気込みでサマになってるのがかっこいいですよね。
見た目だけでなく、内面の成長もあるんでしょうね、日々大人の「いい男」になりつつあるように見えます♪
返信する

コメントを投稿