りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

氷見市『海鮮館』前へGo!(その1)

2009-02-17 12:10:33 | 氷見情報&ランチ


氷見を観光するなら『海鮮館』ですよね
今回は、海鮮館前まで行ってみました。
オイオイ、それなら中まで行けば?という声が聞こえてきそうですが、
時間の都合上、前までという事で・・・


★比美乃江大橋
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館に隣接して斜張橋『比美乃江大橋』があります。
橋長112m、幅21mの橋で、高さ51mの主塔が周辺からも斜めにそびえ立って見えます。
この橋中央からは、世界に誇る海越しの立山連峰の大パノラマが一望でき、
早朝は立山連峰から昇る日の出も見える絶好のビューポイントです。
また、この橋は夜間、四季によって色が変わるライトアップが行われています。
知っていましたか?(ちなみに私は知りませんでした)
★ライトアップ
[時間]
春・秋…午後5時~10時まで(白色)
夏 …午後7時~11時まで(白青色)
冬 …午前4時~9時まで(黄色)


★ひみぼうずくん
氷見の海からやってきた愉快な海坊主のこども。
いつも釣り竿を持ちブリをかかえている。
彼の頭をなでると幸せがやってくる。

私もついつい頭を撫でちゃいましたよ


で、後ろにまわってみると、なんと服に唐島が…。
これまた知りませんでした。うみぼうず君。唐島を背負っていたのね。


隣接する公園には『ブリ小僧』がいます。


公園にある遊具は魚の形をしているんですよ


滑り台を正面から見るとハットリくん達の絵が・・・


見えますか~~~。
滑り台の上にはひみぼうず君がいますよ

天気の良い日は近くの保育園児が散歩によく来るんですよ
一度、立ち寄ってみて下さいね

ルッコラを貰いました♪

2009-02-17 03:12:19 | レシピ
前回書き込みした『ベジ350』の参加者の方から
家庭菜園されているルッコラを頂きました



外食した際にサラダの中に入っているルッコラは食べた事がありますが、
自宅ではまだ食べたことがありません。

★ルッコラ
ルッコラは、アブラナ科の地中海沿岸が原産の一年草。
★特徴
ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。
★栄養
カルシウム・鉄分・ビタミンCが豊富。
★食べ方
主にサラダとして葉を生食することが多い。おひたしや炒め物にも使用される。
独特の辛み・苦みは加熱によって消える。
また種には強壮作用があるとされハーブティーに用いられる。
イタリアでは、焼きあがったピザに載せる具材としてごく一般的に用いられる。
また、カルパッチョなどの肉料理やパスタにも向いている。
ステーキ・ハンバーグや魚のムニエルなどの添え物としてもよく見られる。

という事で、オススメの食べ方を教えて頂いたのでその通りに作ってみました~



『ルッコラのサラダ』です
ルッコラとレタス、パプリカ、トマトを適量、皿に盛って・・・
クレイジーソルトで食べる
今回、美味しいと評判だったのでクレイジーソルトを初めて使ってみました。

クレイジーソルトを調べてみると、
『欧米では家庭料理はもちろん、一流レストランにも欠かせないハーブ&スパイスミックス調味料として広く定着しています。
天然岩塩の旨味とハーブが絶妙なバランスでブレンドされています。
原材料名:岩塩、ペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリー、オレガノ』
とありました。
とっても香りの良い調味料です。
肉料理、魚介料理、サラダ、卵料理などに使えるとありますが、
私的には肉料理に使用してみたいですね。
今度、使ってみよ~っと

サラダは、ちょっとルッコラが苦かったので大人向けのサラダになりました。
長男は「黄色ピーマン~」と言って、パプリカばかり食べていましたよ。
で、クレイジーソルトも「美味しい」って、
普通の子供の感想じゃないなぁ~~~






『ベジ350』に参加

2009-02-17 02:26:39 | ベジフル&食育活動
2/14。
タイトル通り、『ベジ350』に参加してきました。
?『ベジ350』って何?って思いますよね

『ベジフルコミュニティ富山』の中に出来た最初のサークルです。
野菜350gを食べようの会です。
ベジフルマイスターになる時に野菜を350g食べると良いというのは
習いましたが、ではなぜ350g?って言うのは習っていませんし、
実際350gを食べているのか、食べるにはどうしたら良いのかは
わからないので、
じゃあ、自分達で調べてみよう
実践してみようという会です。
(あってるかな?

今回は初めてのサークル活動という事で、
ベジコミ富山代表の倉田さんに講師をしてもらいました。
『なぜ野菜を350gとらなくてはいけないか』
『野菜の栄養は?』という事で・・・

簡単にまとめると野菜350gを明記しているのは、
「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の項目の中に
『(1)栄養・食生活
 栄養・食生活は、多くの生活習慣病との関連が深く、また、生活の質との関連も深い。
 目標は、適正な栄養素(食物)の摂取、適正な栄養素(食物)の摂取のための個人の行動及び
個人の行動を支援するための環境づくりの3段階に分けて設定する。』とあり、
その中で野菜の摂取量の増加を呼びかけ、1日当たりの平均摂取量を2010年までに成人350g以上としているのです。

じゃあ、なぜ1日350g以上の野菜という数字が出たの?と疑問に思ったので調べてみました。
「健康日本21」の策定に先立ち、成人3万2千人の食生活を分析した結果、
野菜は抗酸化ビタミン、食物繊維、カリウム、カルシウムなどの供給源として最も重要な位置を占めており、
これらの機能を十分補うための野菜の量を逆算すると1日350g以上、うち緑黄色野菜120g以上という
数値目標が示されましたからのようです。
な~るほどね。

今回のサークルで、野菜350gについて深く知ることが出来ました。
参加して良かった

次回までの宿題として、
野菜を350g、果物を200g実際に食べているかどうか
記入してみるというものが出ました。
気にしながら食事しなければ・・・