冬の間、すごくお世話になった冬のふとん、
どけたとたんにまたちょっと寒くなった。
とはいっても、もどすほど寒くもないんだな。
でも、微妙に寒い。
昼間もそう。
こういう季節の変わり目が一番困る。
この時期の「オールスター感謝祭」
ずーっとやってる気がするし、
すぐにCMをはさむので、
別のところにチャンネルを変えたりしてるうちに、
見たいところは終わってたり。
最後のぬるぬるは見たいなあと思ってたけど、
ぜんぜん始まらないから、
先にふろに入ろうとしたんだけど、
出たら終わってたり。
だからって何時間もTVの前で楽しみにするほどでもないし。
安田顕さんの麻婆豆腐は見たけど。
さすが「試食のプロ」
リバースしないかちょっとひやひやした。
ナインティナインの矢部さんのドッキリも見た。
「優」さんは絶対あの人だと思ってたけど、
最後の解散ドッキリは余分だったような。
スーパーフォーミュラの番組は見逃したし、
「Re:CREATORS」も忘れてて深夜に見た。
モーターヘッドが出てきてびっくり。
シリアスなのかそうでないのか1話だけではわからない感じ。
澤野さんのBGMもあってるのかどうなのか。
宮崎駿さんの「本へのとびら 岩波少年文庫を語る」
というのを読んだ。
まあ、50冊選ぶのはたいへんなんだろうけれど、
しまいに読んでない本とか、最後まで読めない本とかまで、
選んでしまうのもすごいなと思う。
でも、やっぱり、そういう本でも読んでみたいなと思わされるし、
本気で薦められてる本はほんとに読みたくなる。
さし絵に注目していたり、
絵に描いてみたいとか考えるところが、絵の方らしいなあ、と。
後半1/3は余分な感じがするので、
本の紹介だけにして定価をもうちょっと安くしたほうがよかったような。
せめて700円くらいでおさえてくれればいいのに。
だったら手もとにほしいし。
で、この本を読んでいろんな本が読みたくなって、
とりあえず図書館で「日本霊異記」とか「聊斎志異」を探したのだけど、
時間がなくて見つからなかったので、
こども向けの「今昔物語」を借りてみた。
そしたら、ちょっと現代語訳があわないのと、
説話ごとに入っている訳者の方の解説もあわない感じ。
だからって原典に当たるのもたいへんだし、
ざっと内容を知るにはちょうどいいのかな。
このシリーズの「東海道中膝栗毛」とか「古事記」とかは、
そんなでもなかった気がするから、
訳者の方にもよるのかも。