寝るしかない。
10時間くらい寝たら、なんとか体調が戻ってきた。
まだ本調子ではない感じなので、きょうも早く寝よう。
ゆうべは時間を空けておにぎり三つくらいしか食べてないのに、
きょうの昼はおなかすきすぎてちょっと食べすぎた。
まだおなかすかない。
本の予約がしたいのだけど、
その本はhontoではまだ予約ができないみたい。
某通販サイトではもう予約できるんだけど、
また「置き配」されると嫌なので、したくない。
家に人いるのに勝手に置き配されても…
しかも、サイズが合わないのにポストにねじ込まれるのも…
で、hontoだとQUOカードが使えるのもありがたいし。
QUOカード何枚かいただいてるのに、
コンビニには行かないし、
どこで使っていいかわからなかったところで見つけたのがhonto。
丸善さんはよく行くところにあるし。
ただ、新刊でしか買えないものって意外とない。
自分が読みたい本は古い本が多いから、
だいたい本屋さんには売ってないし、
いつでも手に入りそうな有名なものは、
古本でもいいし、図書館でもいい。
だから、どうしてもすぐに買わないと売り切れてなくなりそうなものを、
hontoで予約して取り置きしてほしいのにできないのは困ってしまう。
でも、これまであわてて注文したやつって、
意外といまだに本屋さんにあったりするから、
そのへんの感じがよくわからないんだけどねえ。
自分の読みが甘いってことか。
ただ、ほんとに手に入らなくなったらどうしようもないし…
伊集院さんが出てた「徹子の部屋」
Tverの配信、もう終わってしまった…
見たかったのになあ。
養老さんとの対談の本は文庫になったら買おうかな。
まあ、アメリカがこんなところでぐしゃぐしゃだとは思わなかった。
選挙がきちんとできるかどうかっていうのが、
先進国と発展途上国の境目かと思ってたんだけどなあ。
あと、報道機関が「ファクトチェック」をするっていうのは、
複数のメディアがあって左右の立ち位置がはっきりしてるアメリカなら、
まだわからなくはないけれど、
ソーシャルメディアが勝手に検閲して白黒つけるのはやっぱり問題だと思う。
そして、これからの時代は、
自分が受け容れられる「真実」を自分で見極めて、
自分で判断していくしかないのかも。
ソーシャルメディアも、もうあてにはできないし。
メディアの寡占がまた復活するんだろうかな。
自由なインターネットがまだなくなりませんように。