TBA

(仮)

寝坊した

2016-10-16 | 日記

けさは起きたら11時でびっくり。

1日半分終わってる感じでがっかり。


ゆうべは今シーズン初めて水炊き。

秋鮭も食べたし、

さんまもだんだん安くなってきておいしいし。

あと、秋のものってなにがあるだろ。





ハリー・ポッター、ハリー・ポッターって、

なんだろうと思ったら、

新しい映画があるのだそう。

どっちかいうと、

新しいスタートレックの映画のほうが気になるけど。


「美の巨人たち」もハリー・ポッター。

めちゃくちゃな順番でとびとびにしか見ていないので、

話がいまいちよくわからない。

で、てっきり異世界ファンタジーだと思って見てたんだけど、

イギリスの人にとってはわりと地続きなものみたい。

魔法っていうものも身近な存在なんだろうな。


日本のお寺や神社が高層ビル群の近くにあることも、

外国の人からすると意外なことなのかも。



テムズ川っていうと、

「ランデブー6:02」だったり、ホームズだったり。

伊藤政則さんがラジオで、

アメリカ人のブルースに対して、

ヨーロッパ人のルーツにあるクラシック音楽が、

プログレッシブロックにつながってる、

みたいな話をされてたけど、

こういうゴシック建築とか見てると、

なんとなくなるほどなあって感じがする。

「ジャポネズリ」って初めて聞いた。


「ランデブー6:02」を聴いてると思い出すのは、

「深夜プラス1」みたいな冒険小説。

霧雨の夜になくしたものを探しに旅に出るようなイメージ。

違うかもしれないけど。


最近、びっくりしたのは、

「深夜プラス1」と同じくらい古いなあって感じの、

ジェイソン・ボーンの「暗殺者」が、

ずっと映画になってること。

知らなかったけど、

設定を引き継いでシリーズが続いているらしい。

一作目を古本で古ーい文庫本を買ってしまったせいで、

読みづらくて挫折したまま。





「笑う洋楽展」は「マイクは持つもの?立てるもの?」

いちばん一生懸命映像を見た気がする。

今まででいちばんばかばかしかったけど。

福山雅治さんて、

ブライアン・アダムスみたいかなと思ってたけど、

俳優もやってるってことをふまえると、

リック・スプリングフィールドなんだなあと思った。





「3月のライオン」の1話を、

再放送で録画してやっと見られて、

さあ、次は2話だ、と思ったら、

もう終わってた。

がっかりだけど、再放送あるからいいか。

また来週までおあずけ。


ごぼごぼっていう水の描写はなんだろうと思ったけど、

三姉妹とかかわって癒やされるのは、

すごく原作通りでいい感じ。

ニャーたちの言葉は、原作の文字で見たかったような。


でも、4巻か5巻まで買って、

そのあと厭な展開になるらしいって聞いて、

そのままほってあるんだけど、

続きどうしようかな。

しんどいのはいやなんだよなー。




パッカーズとジャイアンツ。

ジャイアンツはやっぱり反則多いなあ。

ベッカムのキャッチはすごい。

まあ、線を踏んでても見なかったことにしたい感じ。

先週八つ当たりしたネットに、

あやまりにいってるのもよかった。



どうでもいい話。

パッカーズでDFのスターターが一時、

A.J.ホークからはじまって、

B.J.ラジ、あとはC.J.なんとか、D.J.だれそれみたいに、

ABCDそろってたか、CかDがそろえばコンプリートできたのに、

みたいなことがあったような。

調べてみると、D.J.ウィリアムズって選手はいて、

一人はたしかにパッカーズにいたみたいだけど、

タイトエンドらしいから違うだろうし、

もう一人はラインバッカーだけど、

パッカーズにいたことはないみたい。

で、C.J.なんとかっていうDFの選手は出てこないし、

思い違いかなあ。

Jはついてなかったのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく寝た

2016-10-15 | 日記

きょうはちょっと寒くない…かな。

ふとんに慣れてきたのか、

さむさに慣れてきたのか、

前みたいに眠れるようになった。

というか、朝起きられなくなって困ってる。


ちょっと前まで、

おかしな時間に目がさめて困ってたのに。

ゆうべは「カリオストロの城」が、

もうすぐ始まるなあ、と思いながら寝てしまって、

起きたら終わってた。

かなしい。

まあ、何回も見てるけど。


でも、何回見てても、

また見たいって思ってしまうものは、

やっぱりすごいんだろうな。

「千と千尋の神隠し」までは何回でも見たい。

「ハウル」は微妙。

そうだ、原作の3巻、そのうち買おうと思ってたら品切れてた。

「ポニョ」はもういいかなって感じで、

「風立ちぬ」はまだ見る気が起きない。

意外と見たらおもしろいのかもしれないけど。





『「死に体」トランプ氏 それでも人気の理由』

っていう記事があって、

トランプさんが支持されている理由は、

「知的でない」「屈折した」「白人ブルーカラー層」と、

「強いはずのアメリカ」への「現状不満」

そして「発言が分かりやすく、ブレない」

「暴言と放言」という「エンターテインメント」なのだそう。



わざと目を向けていないのかどうかわからないけど、

一番大きいのは「ポリティカルコレクトネス」の問題な気がする。

もちろん、表現の自由は守らなくてはいけないけれど、

なにを言ってもいいっていうわけではないし、

人を傷つけるようなことを言うのはおかしい。


でも、逆に「ポリティカルコレクトネス」のせいで、

トランプ氏のような政治家が支持されているような気がする。

イスラム教徒を入国禁止にするとか、

メキシコとの国境に壁をつくる、なんてことは、

そもそもは飲みの席でのブラックジョークみたいなもんで、

アメリカがそういう軽口も自由に言えない国になってしまったことに、

問題があるんではないのかな。

だから「ポリティカルコレクトネス」を軽々と無視した発言をする、

トランプさんに支持が集まるような。


「正しさ」だけを求めることにうんざりしているようにも見える。

トランプ氏は芸能人で注目されているから、

いろんな発言が表に出ているだけで、

どうせほかの政治家は隠れてもっと悪いことをしているに違いない、とか。

そういう人たちにとってはいま新たに暴言が出てきても、

支持しなくなる要因にはならないんだろうし。





今回、トランプ氏は負けるような気がするけど、

次に出てくるのは、

わかりやすい悪役ではなくて、

もっと巧妙で人の心をつかむ、

「正しい」意見しか言わない人物だろう。

鳩山さんみたいな人かもしれないし、

池上彰さんみたいな人かもしれない。


日本でも重箱の隅をつつくようなあら捜しが流行っているし、

「なにかをしてくれる人」ではなくて、

「問題を起こさない人」を選ぶと、危ない気がする。


極端なことを言うと、大事なのは、

不適切な行為をしようが、

不必要な発言をしようが、

その人が政治家として国民のためになにをするか、なはず。


日本人はもうしばらくはだまされないとは思うけど、

アメリカ人はどうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたいけど…

2016-10-14 | 日記

人が多いところが苦手なので。

若冲とか生で見てみたいし、

そろそろ始まる正倉院展とかも、

ほんとは行ってみたいけど。

(思い出せなくて「奈良 宝物」って検索したら出た。ネット最高)

ただで見られるとこに下手に行ったりすると、

妙な絵を高いお金で買わされたりしそうだし。


でも、絵とか美術品そのものよりも、

それがどういうふうな考えで、

どうやって作られたのか、

っていうほうに興味があるので、

実物を見なくてもだいじょうぶだったりはする。


「美の巨人たち」のD-51と新幹線の回もおもしろかったし。

功労者を招待しなかったとか、

どっかの国の地下鉄や製鉄所みたいな話が、

日本でもあったとかなさけない話。


「山男」のように日本中を走り回った武骨なD-51と、

設計は平凡だけど零戦を圧倒したF6Fと重なる感じ。


「合理的なメカニズムは美しい」ってなんかで最近見たな。

「100分de名著」の坂口安吾の回で、

そういう話があったような。





ゆうべは魚を焼いて部屋中煙かった。

換気扇のカバー換えないとなあ。

そのせいかひさしぶりに「G」が出た。

大きかった。

自分がふろに最後に入ったあと、

お湯を抜いて洗うんだけど、

洗おうとしたときに天井と壁の間にいた。

ふろに入ってる間ずっと頭の上にいたかと思うと、

ぞっとする。

なんとかやっつけたけど。

もう出てこないでほしい…




「終末のイゼッタ」も、

「フリップフラッパーズ」もおもしろい。

平野文さん出てたし、

現実世界のほうに魔法をくわえた、

「GATE」をひっくり返した感じに、

「純潔のマリア」をたしたような。

イゼッタは戦いを止めるっていうよりは、

姫さまを守ることに重きをおいてるみたいだけど。

魔法は強力だけど制限はあるのかな。




「フリップフラッパーズ」は、

まったく理解はできないけど、

おもしろくて次が気になる。

うさぎになったらカジカジしたくなるとか。

「ピュアイリュージョンといっている」ところで、

「そこに散らばった欠片を回収する」のが、

「当面の仕事」で、

「賃金は発生しないから問題ないよー」

というのが今わかってる情報。

まあ、さっぱりわからないけど。


「考える人」はふつうにあるんだな。

空き地に土管は昭和っぽいし。





ボブ・ディランとは意外。

詩人でもあるとはいえ、

音楽家を加えてしまうとどうなんだろうな。


『村上春樹がノーベル賞を受賞するべきではない理由』

っていうのがわかりやすくておもしろかった。

村上春樹が取ってしまうと、

世界中の流行作家が対象になるということになるらしい。

川端康成はどうなんだっていう気はするけど。


どっかに書いてあったけど、

次に日本人が文学賞を取るとしたら、

石牟礼道子さんなのかもね。

誰も悪者にせず、誰のことも責めないというところは、

一部の人たちのお気には召さなそうだから、

あまり推されないかもしれないけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタ

2016-10-13 | 日記

まくらが変わると寝られないとか、

よく言うけれど、

ふとんを干してからうまく寝られない。


まくらの位置が変わってたり、

ふとんが干されてふくらんでたりいろいろで、

安眠できてたポジションが、

微妙に変わってたりするんだろうな。


ふかふかのふとんで気持ちよく寝られるかと思ってたので、

なんか残念。




買い物に行ったら、

お月見だんごが売ってた。

まさか売れ残りと思ったけど、

そんなわけないし。

こんやは「十三夜」なのだそう。

いまはくもってて月がどこにあるのかわからない。

昼間は晴れてたのになあ。




きのう、家に帰ったとき、

玄関にオンブバッタがいた。

ちゃんとおんぶして二匹。

どっちがオスかメスだっけと思って調べたら、

下になってるのがメスらしい。

で、ショウリョウバッタとオンブバッタは、

同じものの大きさの違いかと思ったら別の種類らしい。


きょうの帰り、玄関にやっぱりいたんだけど、

おんぶじゃなくて一匹になってた。

別れたのかはぐれたのか。

交尾が終わって食べられたとかじゃないよね。

なんか元気なかったけど。


最近また蚊が多いので、

そこにいてアースジェットをかけられるとかわいそうなので、

別の場所に移してあげようとしたら、

いろんなものが置いてある、

ごちゃごちゃしたところに入っていってしまった。


よけいなことをしたおかげで、

クモの巣に引っかかってたりしたらいやだなあと思ったら、

案の定、クモの巣に。


クモには悪いけど、そのまま見殺しにするのも、

なんだかいやあな感じがしたので、

カサで助けて植木に乗せたら、

あっという間にどっかに飛んで行った。





ゆうべ、マツコ有吉で、

アメリカンドッグに砂糖をかける話をしてたけど、

ちょっと前に「ゴチャ・まぜっ!」で、

加藤さんとノブシコブシの徳井さんが同じ話をしてた。


有野さんと遠藤さんに説明するのに、

「砂浜で足の裏に砂がついてるみたいな感じ」って説明してたので、

ちょっと食べたくないなあっていうイメージだったけど、

意外と違和感ないらしい。

あんまり想像つかないけれど。


茶碗むしに砂糖も。

たまご焼きに砂糖入れるようなもんなのかな。

うちは塩を入れるのでぴんとこない。


むぎ茶に砂糖を入れるのも。

太らないようにむぎ茶にしてるんだけど、

砂糖入れたら意味ないような。


赤飯はごま塩じゃないと。

もち米に砂糖だとそれは和菓子みたいな感じ。


トマトはなにもつけない派。

最近、あまりおいしいトマトに当たらなかったけど、

ゆうべ食べたのはおいしかった。


まあ、日本ってそんなに広くないように思えるけど、

意外に広くて食文化もいろいろなんだな。

食わず嫌いじゃなくて、その土地に行ったら、

そこのいろんな食べ方をしてみるのもいいのかも。


「秘密のケンミンSHOW」ほんとは好きなんだけど、

見たくない人が出てたら見たくないし。

うちのあたりだとだいたいCMで、

あの「はるみさん」が出てくるんだけど、

先週、ローカルファミレスの途中で出てきたら、

ほんとに「ケンミンSHOW」みたいな気がした。




やっぱり月は見えないみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ

2016-10-12 | 日記

じゃがいもは主食だったりおかずっぽくもあるけど、

さつまいもはどっちかいうとおやつって感じ。

なんでだろ。

かぼちゃはさつまいもに近いような気もするけど、

おかずとしても食べるし。


家で天ぷらをするときも、

じゃがいもやかぼちゃはおかずにできるけど、

さつまいもはどうしてもおやつって感じになる。

おやつにしては重いけど。


スイートポテトでも大学いもでも、

味おんちなので、さつまいもだなあって思うだけなんだな。

スイートポテトを同級生が作ってくれたことがあって、

その時初めて食べたんだけど、

さつまいもっていう感想しか出てこなくて、

それっきりなにも作ってくれなくなったことがあった。


だから、やきいもでいいです。

というか、やきいもが大好きです。

最近食べてないけど。

今年はいっぱい食べたいな。





桂南天さんのラジオ聞き逃した。

ABCさんもうちょっと告知を…

オータムスペシャルではわからないよう。


10月になるとピンクリボンだなあって思う。

牧野エミさんがやってたラジオでもそうだけど、

NFL見てるといやでも思い出す。

誰だったか忘れたけど、

名手って言われてたキッカーの選手が、

ピンクのスパイクでFGに挑んだんだけど、

いつもとちがう慣れないスパイクのせいか、

たてつづけに外してしまって、

とうとう元のスパイクにもどして蹴って、

やっと入ったってことがあったような。



今シーズンに入って、

めずらしく月曜と火曜に放送があったけど、

ちゃんと見られなくて残念。

ブレイディとグロンカウスキーが帰ってくると強いなあ、とか、

先週と今週で2週続けてブラウンズの試合見たけど、

この10年でブラウンズの試合何試合見たっけ、とか。

キャム・ニュートンはどうしたんだろうなあ、とか。


ペイトリオッツ、

前半見てたら、最後どうなるんだろうと思ったけど、

最後は流したのかな。

それでも、406ヤードはすごい。

ブラウンズのケスラーもいいんだけど、

ホワイトハーストもがんばってほしいし、

プライアーもおもしろそうなんだけどなあ。


ブラウンズっていうと、

デレック・アンダーソンってイメージだったんだけど、

ずいぶん前からパンサーズにいたらしい。


「夏目友人帳」を見たあとで、

またチャンネルを戻したら、

たいして試合が動いてなくてよかった。

でも、前半だけで寝た。





「夏目友人帳」は、

人とあやかしの寿命の違いとか、

見えたり見えなかったりとか、

孫娘にうまく話が伝わらなかったりと、

いやな展開になりそうではらはらする。

こんな汚いタオルいらん、とか言われたら、

もやもやして寝られなくなるところだった。


机の下から手が出てきたときもどきどきしたけど。




あいはらさんのラジオも聞くの忘れてた…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする