![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/e1539f8a7ded6bfc89dfca939a38a725.jpg)
「墓参り」を建前の関西行きも、赤胴車なくなり、マッハ模型もなくなり、青胴車も近いうちになくなりで楽しみといえば、寺社巡りか食べ物で一般の観光客と変わらなくなりました。
「とれいん」の阪神電車の記事で「なければ作ってしまえ」という発想は自分にもあてはまり、パワーパックはすべて自作しそれも作ったのは10台以上なので、「なければ作る」考えと「気に入ったように作る」考えが合わさったものですが、凝りすぎないようにしないと前に進みません。
イモンがキサゲハケを引き継いで発売されました。 自分で「万年初心者」と言ってるのではんだ付けの修正は必要で助かる限りです。 しかしすべての商品を網羅するのは難しく、関西私鉄独自のヒューズボックスは発売されそうにありません。
そんなことを思いながら古い材料が出てきました。「いずれ使うだろう。」と思いながらもお蔵入りです。