系列店に業転を購入されると卸販売の量が減るが、販売店の経営状態も知っているので、厳しくすると廃業が増えることも考えられ、そうなれば不良債権の発生もありうる、として、ジレンマを抱えながらの「見て見ぬふり」
規制緩和直後は「何で?」と不思議だったことも今ではハッキリ分かっている。
時には10円以上も安い業転玉の営業にも、
耐えてきた。
「阿保らしいな」と言いながら
:::::
「中間は業転取ることにしよか」...こうちゃん
・・・・・・・二人して無言。
「業転取るんやったら店やめるって言ってたんちゃうの?」
本当はそう口に出したかったけど・・・
こうちゃんが本当にしんどい思いしてるのも分かってる。
「もしこうちゃんが本当にそう決めたら、わたし、ブログに書くでな」
無言。
(溜息)
でもまぁこんな会話はこのブログを始めてからも2回はあったしね(苦笑)
てか、やっぱ、
公取委とエネ庁の元売への指導は一体何だったんだーーーーーー!?
***お知らせとお願い***
初めてご訪問くださった方へ
このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降のガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。