仮に元売が「我が社は一滴も業転は出していない」と言ったとしてもそれは通るかも知れない。
「商社や燃料商に卸しているだけだ。マークを掲げている系列店向けではない」という言い訳は立つから。
でも、
そろそろ「嘘つき」ってことが晒されるところまで来ているみたいですね。
st31掲示板より
業転をインタンク玉と称して最も市中に放出しているのはJXですよ?
>定期的に買ってもらっているので、JXに定期購入客先としてコード申請しますので印鑑ください。
商流がわかります。
*****
ほれ!
鳴り物入りで導入された流通経路証明書の出番じゃないですか!
元売は「業転は出していない」と言い続けてきたから
製油所から出てくる無印のローリー
2月22日ぜんせきより(※青系文字がmasumi)
系列業転格差縮小を 最大9円 “統合後に禍根”の声も
我々が求めているのは格差が3円以内に収まることであり、9円の格差が6円に縮小しても意味がないと訴える。
※業転との格差が最大18円あっても系列仕入れを貫いた当店ですからね~☆
もし3円差になったら、もう敵なし!カモ~~~~w(^^)w
2月24日燃料油脂新聞より
営業黒字6割超も薄利変わらず ガソリン粗利8%台に乗る
黒字といっても営業利益は4割の企業が500万未満という状況。経費削減も限界にきている。
※粗利8%台に乗る
これもあくまで平均ですから、
安い業転玉を仕入れてそこそこの値段で売っていれば粗利率はもっと高いし、そこそこの値段で売っていても高値の系列仕入れでは粗利率はもっと低い。
石油エネルギー情勢どうみるか(下)
SS網の維持が心配
JX系列SS数 1万365ヵ所 1月末
前月比、20ヵ所の、減少
*****
系列と業転との格差が問題だった大昔
差別対価(系列内格差)が問題になってきた2014年頃
3者店にとっては業転格差も差別対価も同じ卸格差。
何十年も言ってきても直っていないので、ガソリンスタンド数はまだまだ減ります。
「何十年も言ってきても直っていないので申し上げた」
※これは別記事で全文書き写します。
青年が「タイヤの空気を見て欲しい」と原付バイクでやってきた。
(こうちゃんが居ない時は「バイク屋さんで見て貰って」と言うのだけど)
預かり洗車のワックス掛けの最中のこうちゃんに、「空気見て欲しいねんて~」と声を掛ける。
作業の手を止められるのが好きではないこうちゃんは、
「ええ”-っ」と発する(^^;
空気を入れ終わっても立ち去らない。
「?」と顔を向けると「お金払わなくていいんですか?」と訊くので「いいよ」と言うと「じゃあ燃料を・・」と言うので慌てて「要らん要らん」と止めた。
「ありがとうございます」ってお礼を言われたけど、優しさからじゃあないからさ(^^;
数リッターの粗利なんて知れてるし、もしも1リッターも入らなかったらそれこそ逆ザヤになっちゃうもん。
で、フト、
「もしこういう店が無くなったら、こういう時どーすんだろーね?だってこれからもこういう店はまだまだ減っていくよ」って言ってみた。
青年は笑顔で、
「そーなんですよね、(※)そこのセルフなんて誰も居ないから訊くこともできないし」。
*****
いやはや(汗)
セルフでも必ず乙四資格保持者が常駐していなきゃいけないのですけどね。
価格競争が過当で低マージンゆえの人件費削減?
全国的にも無人セルフは多いようで、時々業界紙で記事になってます。
>(※)そこのセルフ
昔、強盗ではなく空き巣に入られた、元売から運営費を貰って営業しているセルフです。
PS
空気圧チェックを断りたい目的で「1本100円」という看板を立てているところもあるー
↑ 特約店担当者から聞きました。
お客様は神様です。
私は知っています。
恐らく洗車が目的で来店して下さったであろう方が、店頭に私一人なのを確認すると、(そのことについては)黙って「満タン」だけで帰られ、数日後に又(そのことについては触れずに)出直して下さることを。
私は感じます。
お客様の、瞳の中の暖かさを。
そういうとき、私は心の中で手を合わせます。
りのの色々レビュー 「元レジ精算者から見る1流と2流の違い」 より
消費者=お客様ではありません。
おまけ
しんみりしちゃったんで、これ↓見て笑ってくださいね~~~
笑うメディア クレイジー お客様は神様じゃありません! やたら当たりの激しい店員10選
https://curazy.com/archives/125571