⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

パナソニック、東大発の企業と自動運転で協業

2015年06月12日 | 企業研究
パナソニック、東大発の企業と自動運転で協業
2015/6/12 3:30 日経朝刊
 パナソニックは人工知能関連の東京大学発ベンチャー企業、プリファードネットワークス(PFN、東京・文京)と協業する。自動車の先進運転支援システム(ADAS)や監視カメラなどで、機器の高度化に役立つソフトウエアを共同で開発する。パナソニックが強みとするセンサー技術と組み合わせて、自動運転への応用も目指す。

憲法9条、今年も平和賞候補

2015年06月12日 | 政治
憲法9条、今年も平和賞候補
ノーベル賞委が推薦受理
2015/6/11 15:30 日経夕刊


 「憲法9条を保持してきた日本国民」をノーベル平和賞に推薦する活動をしている相模原市の市民団体が11日までに、ノーベル賞委員会に候補として受理されたと明らかにした。受賞を逃した昨年に続き2回目。
 市民団体「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会によると、9日夜に複数の推薦人に受理を知らせるメールが届いた。2月に衆参両院の国会議員や大学教授ら84人がノーベル賞委員会に推薦状を送っていた。今年のノーベル平和賞は10月9日に発表される予定。
 発案者の主婦、鷹巣直美さん(38)は「戦争をやめてほしいという声を広げて、世界に向けて9条のすばらしさを伝えたい」と強調した。
 昨年は、発表直前に平和賞ウオッチャーとして知られる国際平和研究所(オスロ)の所長が受賞候補に挙げ注目された。

脳梗塞に白血病薬、後遺症軽減の可能性

2015年06月12日 | 再生医療
脳梗塞に白血病薬、後遺症軽減の可能性
慶大「患者に早期応用」
2015/6/11 15:30 日経夕刊

 脳梗塞を起こした後に病状が悪化するのを、白血病の治療薬で抑えられる可能性があるとするマウスの実験結果を慶応大のチームが11日までに、英科学誌電子版に発表した。手足のまひや言語障害など、脳梗塞の後遺症を軽減する治療法につながると期待されるという。
 慶応大の吉村昭彦教授(免疫学)は「この薬は米国などで使用が認められており、脳梗塞の患者に早期に応用したい」と話している。
 脳梗塞は、脳の血管が詰まって血流が減り、脳の組織が死ぬ。いったん発症した後に脳が炎症を起こし、周りの神経細胞がさらに死滅することで症状が悪化する。
 チームは、脳の炎症を引き起こすタンパク質に着目。海外で慢性リンパ性白血病の治療に使われる薬剤「イブルチニブ」が、このタンパク質を活性化する酵素を抑えることを発見した。
 血管を詰まらせ脳梗塞を発症させたマウスで実験。発症直後と翌日にイブルチニブを注射したマウスは、注射しないマウスに比べ死滅する神経細胞が少なく、全快には至らないが歩行などの運動機能が改善したという。

「がん」と「癌」の違い 中川恵一

2015年06月12日 | 日記
がん社会を診る 「がん」と「癌」の違い 中川恵一
2015/6/11 15:30 日経夕刊
 この連載では一貫して「がん」という言葉を使っていますが、「癌」との違いをご存じでしょうか。

 「がん」は遺伝子の突然変異によって細胞が増殖する悪性腫瘍全般を指します。漢字の「癌」とは微妙な違いがあります。医学用語の「癌」は、臓器の表面を覆う上皮の細胞から発生する悪性腫瘍を意味し、英語ではカルチノーマと呼びます。ギリシャ語のカニを意味するカルキノスが語源で、当時唯一診断できた乳がんがカニの甲羅のように硬いことから名付けられました。
 上皮とは、皮膚や粘膜など、身体や臓器の表面を覆う組織ですが、外界とつながっていることが特徴です。たとえば、胃癌ができる胃の粘膜は、口や肛門を通じて外界とつながっていますから上皮の一つです。肺癌ができる気管支上皮も、膀胱(ぼうこう)癌ができる移行上皮も、鼻や尿道を通して外界と連続しています。膵臓(すいぞう)などは一見、身体の外とつながっていないように見えますが、膵臓癌ができる膵管は消化液を十二指腸に運ぶためのパイプですから、胃と同様に外界と連続しています。悪性腫瘍のほとんどは、こうした上皮細胞が悪性化した癌です。
 一方、骨や筋肉、脂肪のように外界につながっていない肉にあたる細胞からできる悪性腫瘍を「肉腫」(英語ではサルコーマ)と呼びます。肉腫は癌より頻度は少なく、悪性腫瘍全体の1%を占めるにすぎません。癌とちがって、若い世代にも多く、小児の悪性腫瘍の2割近くが肉腫です。肉腫は幅広い年齢の患者で、全身のさまざまな場所にできるため、治療法も、治療効果も多様なものになります。
 「癌」や「肉腫」のほか、白血病や悪性脳腫瘍など、すべての悪性腫瘍を総称したものが「がん」で、100種類以上あります。東京都にある国立がん研究センターが「癌研究センター」ではないのは、すべての悪性腫瘍を診療の対象にしているからです。
 ただ同じ「がん」でもできる臓器やタイプごとに、できやすい年齢もたちの悪さも全く異なります。日本人は「がんか、がんでないか」で一喜一憂しますが、「がん」という言葉でひとくくりにするのは間違っています。どの臓器のどんな種類の「がん」かが重要なのです。
(東京大学病院准教授)

米、39年ぶり産油世界一 シェール増産で勢い

2015年06月12日 | 資源・エネルギー
米、39年ぶり産油世界一 シェール増産で勢い
昨年、BP調べ
2015/6/11 15:30 日経夕刊
 【フランクフルト=加藤貴行】英石油大手BPが10日発表した世界エネルギー統計によると、2014年に米国がサウジアラビアを上回る世界最大の産油国となった。米国の首位は1975年以来、39年ぶり。14年後半から原油価格が急落した中でも、米国は新型原油「シェールオイル」の増産の勢いが衰えなかった。近年はサウジとロシアが世界首位を争っていたが、米国が一気に抜いた格好だ。
 14年の米国の原油生産量は前年比15.9%増の日量1164万4千バレル。12年から3年続けて同100万バレル以上増やした。BPによると、3年連続で100万バレル以上増産した国は初めてという。
 サウジの14年の生産量は0.9%増の1150万5千バレル。ロシアは0.6%増の同1083万8千バレルだった。
 世界の原油の確認埋蔵量は14年末で1兆7001億バレルと1年前とほぼ変わらず。世界の産油量の52.5年分に相当する。

「日本酒」名乗り、純国産だけ 国税庁、秋にも 輸出増へブランド保護

2015年06月12日 | 地方再生
 

「日本酒」名乗り、純国産だけ
国税庁、秋にも 輸出増へブランド保護
2015/6/11 15:30 日経夕刊

国税庁は11日、外国産の清酒との区別を明確にするため、国産米や国内の水を使って国内で醸造された清酒だけを「日本酒」として販売できるようにする方針を固めた。今秋にも、地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。政府のクールジャパン戦略の一環として日本酒のブランド力を高め、海外展開を後押しする。

 酒類の地理的表示は世界貿易機関(WTO)の協定に基づく制度。日本を含む加盟国は指定された特産品を保護し、その地名を産地以外の商品に使わないよう取り決めている。違反商品については製造や販売の取り締まりを各国に要請できるようになる。
 世界的な和食ブームを受け、日本酒の輸出は増加傾向にあり、2014年の輸出額は10年前の2倍強にあたる約115億円、輸出量は約2倍の約1万6300キロリットルとなっている。一方で米国やブラジル、中国などで現地産の米などを使った清酒の生産が活発化し、関係者から日本酒ブランドの保護を求める声が強まっていた。
 酒類の地理的表示制度は1995年に開始。海外では、フランスのワイン産地「ボルドー」「ブルゴーニュ」「シャンパーニュ」、ブランデーの「コニャック」、スコットランドのウイスキー「スコッチ」などが指定を受けている。