maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



もうひとつ、限界の大きさ比べをやりました。
70-300mmから・・・



少しぶれてますが、やはり300mmを手持ちではかなりきつい。
というか、三脚でも厳しいかも。ちゃんとミラーアップしてリモートのシャッターを使おう・・・ただ、風の影響もあるからなあ・・・かなり難しいと実感。

でも、こんな感じというのは分かります。

では、
105mmの方は・・・



同じ方向からでは近くに寄れなかったので、反対向き(^_^;)
当然ながら、105mmの方がぶれにくい。

しかし手ぶれ補正つきで助かった。


両方をうまく使い分ければ、楽しめそうです。
距離が離れているならば、ぶれに気をつければ300mmは有効みたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




どれだけ寄って撮れるかを比較してみます。

まずは、SIGMAの70-300mmAPO の300mm端でのマクロ撮影です。1/2マクロ。
大きさの比較がメインですので手持ち。



1m弱の距離で、手持ち撮影・・・当然ながら、かなり失敗しました(^_^;)
近場にあった箱やらホースの巻き取り部分にカメラを乗せて撮りましたが、風も吹いてるしなかなか安定しませんでした。
画像をJPEGにして(RAWで撮影)縮小したらなお悪くなったのですが、元の画像ではもう少し良かったです。
でも、4cm程度の花がこのくらいの大きさで撮れる。


さて、お次は同じくSIGMAの105mm
こちらは等倍マクロ。





これも、何かの箱にカメラを乗せて撮りました。
失敗もありましたが、条件は同じということで・・・

でも、さすがに短焦点の等倍マクロ。
綺麗ですが、これはもう花の目の前までレンズを近づけた結果です。
高山植物では無理っぽい撮影です。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




SIGMAの70-300 F4-5.6 APO DG MACROを、買ってしまいました。
お値段役2.5諭吉。
APOがつかないと1万円台で買えます。一応、望遠までフルに使いたいし、ケチらずにこちらにしました。

300mmまで望遠にして、これで距離が2m弱かなというところ。

最短で1m弱まで寄れますね。
でも、間近のものを撮るには本格できなMACROでないと厳しそう。

とはいうものの、300mmですから、寄れないところでは威力を発揮しそうです。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )