今日のうまいもの・・・
きょうカミサンのアッシーでスパーに出かけると全国有名弁当大会が開催されていて富山の「ますのすし」に出会い買い求めてきました。
価格は1,297円、税込み1400円です。
※ 名物にうまいものあり源の「ますのすし」記載してありました。
享保2年(1717年)富山藩士吉村新八が神通川を遡上するマスと越中米を用いて作った「ますのすし」は藩公前田利興より将軍吉宗に献上したところその味に絶賛され以後富山の名物で販売されたとパッケージに載っていました。
「ますのすし」は竹で外箱を挟み毒消しか中は笹 にくるまれていました。「源」さんは孟宗竹という竹を使用していると記載してます。
今夜は3年ぶり・・・
富山名物「ますのすし」をおいしく頂きました。
富山の「ますのすし」




きょうカミサンのアッシーでスパーに出かけると全国有名弁当大会が開催されていて富山の「ますのすし」に出会い買い求めてきました。
価格は1,297円、税込み1400円です。
※ 名物にうまいものあり源の「ますのすし」記載してありました。
享保2年(1717年)富山藩士吉村新八が神通川を遡上するマスと越中米を用いて作った「ますのすし」は藩公前田利興より将軍吉宗に献上したところその味に絶賛され以後富山の名物で販売されたとパッケージに載っていました。
「ますのすし」は竹で外箱を挟み毒消しか中は笹 にくるまれていました。「源」さんは孟宗竹という竹を使用していると記載してます。
今夜は3年ぶり・・・
富山名物「ますのすし」をおいしく頂きました。