0614起床。
6時に走り出すイメージで起床し7時に走り出そうと準備して予定通り0713~出立。
今週もGF飯豊ルートでLSD走へ。ルート上の通行規制が全て解除となった模様で、フルコースを走りに行くことを目的に出立。

6時に走り出すイメージで起床し7時に走り出そうと準備して予定通り0713~出立。
今週もGF飯豊ルートでLSD走へ。ルート上の通行規制が全て解除となった模様で、フルコースを走りに行くことを目的に出立。

定点観測の白川湖はだいぶん水が減ってきた。

朴ノ木峠の登坂でガチアゲて踏んだら脚が終わった。主観的に超キツかったけど11m34s_312w程度と不発。

小玉川~飯豊山荘までのダラ登りでは力のパワーが戻ってこず...淡々と行くことに。

序盤は割と曇天だったが、ここらへんから日が差して山並みが見えてきた。

往路は西風2m/sほどの向かい風で先週よりか涼しくて走りやかった。
88km 2h57m 飯豊山荘は温身平でリターン。
復路へ。

光が入って水がキレイ。

定点観測で写真を撮りつつ樽口峠へ。


朴ノ木峠の登坂でガチアゲて踏んだら脚が終わった。主観的に超キツかったけど11m34s_312w程度と不発。

小玉川~飯豊山荘までのダラ登りでは力のパワーが戻ってこず...淡々と行くことに。

序盤は割と曇天だったが、ここらへんから日が差して山並みが見えてきた。

往路は西風2m/sほどの向かい風で先週よりか涼しくて走りやかった。
88km 2h57m 飯豊山荘は温身平でリターン。
復路へ。

光が入って水がキレイ。

定点観測で写真を撮りつつ樽口峠へ。

樽口展望台からの眺望はまるでスイスのようだ。スイス行ったことないけど。

樽口峠で水の飲み放題があったので給水、今日はお得に0円ライド。

百子沢峠らへんの登坂から脚さん掛らん気配になり、復路は追い風で楽チンのつもりだったがそうでもなく。淡々とやすまず走り無事帰宅。今日はドコも痛くならんかったのでヨシ!。

樽口峠で水の飲み放題があったので給水、今日はお得に0円ライド。

百子沢峠らへんの登坂から脚さん掛らん気配になり、復路は追い風で楽チンのつもりだったがそうでもなく。淡々とやすまず走り無事帰宅。今日はドコも痛くならんかったのでヨシ!。
補給:塩ウメおむすび2、ジャム食パン1、薄皮粒あんパン2。
ボトル:水2。
【TSS:334.1 IF:0.76 NP:230.7 [W] 消費エネルギー:4092.5 kJ】171km
5h50m(走行時間)6h11m(経過時間)
【TSS:334.1 IF:0.76 NP:230.7 [W] 消費エネルギー:4092.5 kJ】171km
5h50m(走行時間)6h11m(経過時間)
今日のもう一つのテーマは12日のニセコクラシック150kmで使う予定の車輪CCUで山岳ロングを走る。しっかり身体と脚に馴染んだ気がするし不安も少し無くなった気がする。

あと、走ってみて改めて思ったのは田舎すぎて道にゴミとかガラス片などが落ちてない。ある意味でとても道がキレイ。ケムケムとかヘビとかネズミとかは落ちてたけど。

たまに現れるバイクペーサー?は30km/hちょいで牽いてくれるし。

あと、走ってみて改めて思ったのは田舎すぎて道にゴミとかガラス片などが落ちてない。ある意味でとても道がキレイ。ケムケムとかヘビとかネズミとかは落ちてたけど。

たまに現れるバイクペーサー?は30km/hちょいで牽いてくれるし。
帰宅即シャワってランチをいただく。

少し床に転がって45分ほど昼寝。

なお、ライド後のケムケム祓いを失念して拙宅に入場したらケムケムが1匹落ちてて怒られ発生。
へてへて、超回復には至らずだが、久々に上の倅の人と親睦サイクリングへ出立。下の倅の人は陸上大会の疲労のためレスト。

なんだかどこ向いても向かい風だったな。ラストの定点ヒルスプリントでは5秒くらい後ろにいたはずなのにピークで差し込まれて参りました。
【TSS:35.3 IF:0.60 NP:181.9 [W] 消費エネルギー:513.5 kJ】30km 59分
夜はTUタイヤの貼替のためリムに乗せて馴染み出し。

夜はTUタイヤの貼替のためリムに乗せて馴染み出し。

古のナローリムなので23mmをチョイス。それでも今までのextreme22mmから少し太くなったぞ。

準備をすることにより自信を得るしか道はない。
その時その場所にいるために。
2147就寝。

準備をすることにより自信を得るしか道はない。
その時その場所にいるために。
2147就寝。