mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

プロの揚げ方 「カキフライ」

2008年02月19日 23時19分43秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
去る2007年12月26日放送のNHK「きょうの料理プラス」で「プロの揚げ方 カキフライとエビ天」という特集をやっていた。カキフライのご指導は、洋食店店主・七條清隆さん。
「カキフライ」といえば、昨日アップした冷凍ギョーザ同様、かなり廉価で冷凍の、そこそこおいしい商品が買い求められるので、ついついそれを利用していた。

が、自分でちゃんと作ってみたい、という気持もあり、そんなとき、たまたまやっていたのがこの特集だった。
レシピは、「きょうの料理」テキスト11月号に掲載。「きょうの料理プラス」のサイト上のレシピは、放送の翌週金曜日までなので、七條清隆さんの口頭ポイントアドバイスも併せて掲載

☆カキフライ エネルギー:310kcal 調理時間:30分

◆材料(4人分)
・かき(加熱用)24コ

【衣】
・卵1コ
・小麦粉40g
・水 大さじ2

・生パン粉 適量(2人前で袋半分使いました
 ※七條清隆さん「軽い仕上がりになるのでお勧め」

◆つくり方
1.かきはサッと洗い、ペーパータオルではさんで水気をよく拭く。
2.ボウルに卵と小麦粉を入れ(ここがポイント①)、
 水を足しながらなめらかになるまで混ぜる。
 かきを入れ、スプーンで混ぜて全体にからめる。
 ※七條清隆さん「卵と小麦粉を混ぜた中にかきを入れると身がくずれない。そして、手も汚れない。」
3.バットにパン粉を広げ、2のかきを互い違いに2つ重ねて乗せる。
 上からもパン粉をかぶせ、手で握るようにして2つのかきをしっかりつける。
4.揚げ油を180℃に熱してかきを優しく手で投げ入れる。
 ※七條清隆さん「揚げかすをすくいながら、いったん強火、やがて弱火に。かきはいじらない。」
 2分30秒~3分間、きつね色になるまで上げる。
5.ネットですべてのかきをすくい、そのまま3分間、余熱で中まで火を通す(ここがポイント②なるほど~、余熱かぁ)。
6.サラダ菜とくし形に切ったレモンを添える。(←写真はレモンなし!)

いままで、衣の色がちょうどいいと中が冷たく火が通っていない、中まで火を通そうとすると衣が焦る、アツアツを供するとピチュ!っと中の汁が飛び出して唇にやけど…など、カキフライ作りのモヤモヤが、ポイント②のように『余熱』の利用で一気に解消されてスッキリ~おいしく食べられた
プロの技ってスゴイ

コメント (3)

ランキング