昨夕、所用かたがた浅草寺の方に出かけました。
暦の上では「立冬」でも比較的暖かな菊日和。

会期が始まってだいぶ経っているので、ご存知の方も多いでしょうが、
11月12日(火)まで浅草寺の境内で「浅草菊花展」をやっています。
菊は花期が長いですね…菊のようにずっと美しくいられるように、
女の子の名前に「菊」という文字を使うのかなぁ
と、ふと思いましたが。

昭和27年(1952)、浅草寺の菊供養に観音本尊の宝前に菊を捧げ、
参道に花を供えた風習がはじまり。菊花養生の技術向上を図ることを目的に、
浅草恒例行事の一つとして境内で1000点もの見事な菊花を観賞できます。
秋の修学旅行シーズンで、浅草寺の界隈では学生さんの姿もよく見かけますね。

私も高校の修学旅行は秋(たしか10月)で、京都・奈良・広島に行きました。
もはや前世のことのようですが
暦の上では「立冬」でも比較的暖かな菊日和。

会期が始まってだいぶ経っているので、ご存知の方も多いでしょうが、
11月12日(火)まで浅草寺の境内で「浅草菊花展」をやっています。
菊は花期が長いですね…菊のようにずっと美しくいられるように、
女の子の名前に「菊」という文字を使うのかなぁ


昭和27年(1952)、浅草寺の菊供養に観音本尊の宝前に菊を捧げ、
参道に花を供えた風習がはじまり。菊花養生の技術向上を図ることを目的に、
浅草恒例行事の一つとして境内で1000点もの見事な菊花を観賞できます。
秋の修学旅行シーズンで、浅草寺の界隈では学生さんの姿もよく見かけますね。

私も高校の修学旅行は秋(たしか10月)で、京都・奈良・広島に行きました。
もはや前世のことのようですが
