mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

愛器 ヾ(-▽-)ー♪

2008年07月16日 17時11分46秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
何年か前に買ったわが家のFAX電話(brother社製・FAX-790CL/CLW)であります。だいぶ前に買った名残…一般着信音&保留音は、いまだに“あやや”ちゃんの「奇跡の香りダンス」になってます。ナンバーディスプレイに加えて、着信メロディを個々に設定すれば、離れたところにいても誰からかかってきたかすぐにわかるところに惹かれて購入。「着メロ100曲ダウンロードサービス」もひとつの売りだったようですが、わが家では一度設定すると定着してしまい、変更設定が面倒なこともあって、ずっと変えることはありませんでした(そのサービスは現在廃止になってしまいました…まぁ、いいけど…)。
いま現在も活きている着メロは、旦の実家きのこのこのこ元気な子…(義父のイメージにぴったりだから)わたしの実家「ミッションインポッシブル」のテーマ(母がしばしばキツい指令を出してくるから。かかってくるとブルーになる)、わたしの妹の家「TSUNAMI」(設定当時、妹夫婦がサザンのコンサートに行ったという話を聞いたから)、お世話になってる弁護士さんの事務所「威風堂々」(なんとなく法律事務所っぽいから)など。仕事関係は有無を言わさず受話器を取るようにすべて電子ベル音に設定。
受話器を取る前に心の準備&声を作れるのがいい
そして極めつけは種々雑多迷惑電話。設定、ショパンの「別れの歌」。かかってきたら、さっさと着信履歴のナンバーで設定してしまう。この曲が流れたら絶対に受話器は取らない。便利だなぁ~とつねづね思っていたら、
…日曜日、たまたま電気量販店の電話機売場を通りかかったとき、「タカハシ・サン・カラ、オデンワ・デス」という電子音が耳に飛び込んできました。おえっ…音声で誰からかかってきたかわかる電話機があるのですね~びっくらでした。ほかにもいろいろ最新機能が搭載された電話機が出てるのでしょうね~。う~ん。マイミーオに興味津々。

何はともあれ、あと1ヶ月もしたら、この電話機は仕事でフル(ってほどでもないか…)稼働を始めます



コメント

近ごろわが家の流りモノ

2008年07月15日 19時59分20秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
今日も蒸しますな~。ミネラルウォーターから冷蔵庫でじっくり3時間冷やしたティーバッグ「水出し煎茶」を毎日飲んでる。“水”から時間をかけて出すと渋みがなくまろやかになり、ゴクゴク飲めちゃうのだ。
水出しティーバッグの麦茶ポットと並ぶ冷蔵庫の定番

いま注目しているのは、「伊右衛門」のキャンペーン氷出し碾茶(てんちゃ)一式1,000名様プレゼント。※氷出し碾茶一式・・・氷出し茶器、茶碗・茶托(5客セット)、茶心壺、茶具敷、茶葉(碾茶)50g【Wチャンス】で氷出し茶器と碾茶(てんちゃ):9,000名様プレゼント。

それにしても…氷出し碾茶(てんちゃ)ってどんなお味なのかな


サントリー緑茶 伊右衛門 夏のキャンペーンサイトはコチラ http://iemon.jp/top.go

コメント

篤姫 第28/50回 ふたつの遺言 

2008年07月13日 23時55分08秒 | 📺ウォッチング
井伊直弼(中村梅雀)が大老に就任し、次期将軍が慶福(よしとみ)(松田翔太)に決まる。そして、篤姫(宮崎あおい)と夫の第13代将軍・徳川家定(堺雅人)と篤姫の父である薩摩藩主・島津斉彬(高橋秀樹)の相次ぐ死、という節目の回。今日、7月13日(日)の篤姫(NHK総合・関東地区)20:00~45分世帯視聴率は26.2%でした。次回から堺雅人さんがいなくなってしまうのは、とても残念…ドラマ「嫉妬の香り」以来ずっと注目してる俳優さんです。あの薄ら笑いがすごくいい
今後は和宮(堀北真希)との確執が楽しみドラマ外でも確執があるっていうのは真実それとも仕込み原作本やガイドも読みたいが、おおよそのストーリーを知っているので後は毎回楽しみにしたいので、あえて読まず。ただ、原作の「篤姫」を読んだ人によれば、瑛太さん演じる「小松帯刀(たてわき)」は登場しないそう。
コメント

“ナゾのまりも”って?!

2008年07月13日 23時53分18秒 | 🌻ガーデニング・花
これ、北海道のお土産です。“まりも”といえば、北海道の特産品として有名になって久しいですが、こうやって外から見えない缶詰になっているのが斬新です。ずっと気になってたこのまりも缶を今日ようやくオープン中には1cmあるかないかの小さな“まりも”が2つと、まりもが元気になるミネラル鉱石がひとつまみ入ってました。どのくらい大きく育つんだろうか…
コメント (2)

キャットテイルの植え替え

2008年07月13日 23時43分30秒 | 🌻ガーデニング・花
まったく暑いです。蒸しますわ。キャットテイルが成長し、植木鉢の中で苦しそうにしていたので、旦が横長の鉢に植え替えをしました。こんなに丈夫だとは思わなかった…本当に元気です。しっぽの予備軍もたくさん生えてます(撮影は7月15日)
コメント

『ホームレス中学生』ドラマ版(TT)

2008年07月12日 23時53分32秒 | 📺ウォッチング
麒麟・田村裕(ひろし)さんが自身の極貧中学生時代を綴った、同名ベストセラー小説をドラマ化。なんといっても、主人公の裕を演じる黒木辰哉さんがご本人の中学生時代を忠実にイメージできるかのようにそっくりなのでびっくり。「まきふん公園」での極貧生活もインパクト大だが、やはり10歳のときに最愛のお母様を亡くしたことが、ずっと彼の心に影を落としていたことがわかり…。人がひとり死ぬことがどれだけ周囲の人に影響を与えることか。困ったときに助けてくれた人たちや兄弟愛が泣かせる。自己犠牲の精神を持つお兄さん、ホント偉い。
コメント

アイスのUFOキャッチャー (^O^)

2008年07月12日 23時40分34秒 | 【浅草】ぶらり散歩
土曜日の午後、ROX(ロックス)で久しぶりに買い物帰り道、
TAITO STATION(ゲームセンター)をのぞくと、こんなものがありました



ガスッさっそくやってみましたが、あえなく玉砕…
深追いせず。だって、100円でコンビニで売ってますからね、ガリガリくん。
値段が高いアイスは下のほうにあって到底取れそうもないし…。



おおっお隣さんGET。するも、スルリと落ちてしまいました…。残念

コメント

プチ断食5日間メモ

2008年07月12日 02時00分06秒 | ✨美容・健康・癒し٩( ''ω'' )و
7月7日(月)第1日目

“脱・オタリア”…プチ断食第1日目。
18:00前までプーアール茶2ℓと水出し煎茶で過ごし、
夕飯にいつものニンジン&パイナップルジュース200㏄と、昨晩作った中華スープ。以上。



午後、ジムのプールで泳いできましたが、何も食べていないと身体が軽く、
いつもと同じ距離を5分以上早く泳げましたスイスイ
就寝前までには、リビングでTVを見ながらエアロバイクして、
食べた分のカロリーの何割かを消費しようと思います

明日はちょっと遠出、早くも幾多のおいしい誘惑と戦うことになりそう…。自分には大甘だから自信ないなぁ~
 
今週(実質5日間)プチ断食を実践できた暁には…、“とんちゃん”でコラーゲンたっぷりの「もつ煮丼」を食べよっと。

う~、サミット夕食会のメニュー中継やめて~。辛いぉ。



7月8日(火)第2日目

朝起きると1日で体重が1㎏、体脂肪が2%減ってました
日ごろいかに食べ過ぎてるってことか…。

今日1日のお献立。朝、ニンジン&パイナップルジュースを飲んで出かけ、空腹はシュガーレスガムでしのぎました。
それと、昨日と同様、プーアール茶2ℓと水出し煎茶少し。
帰宅後、17:00過ぎに順番に“卵スープ”で空腹を満たし⇒刻みネギを大量に入れた納豆ご飯200g⇒パイナップル8分の1切れ。



この後、仏さんにあげたご飯も…やっぱりご飯、とりわけ納豆ご飯が好きでなんだなぁ…。
毎日食べているので、昨日1日食べなかっただけでもつくづく思います。
終末、最後の晩餐は、おにぎりか納豆ご飯希望そのくらい好きです

夜は「お腹空いた~、何か食べたいよ~。」といいながら、またリビングのソファで眠りこけてしまいました。
今朝5時浅草寺の鐘より早く目覚めると別室で寝てました。夜中に移動したようです。まだ早いので、これからまた寝ます



7月9日(水)第3日目

朝体重を量ったら、0.4㎏減り、体脂肪は変わらずでした。
プチ断食も中日…自分の身体を食べ始めてる感じ。マズいことに気力も失せてきたような…。
朝、ジュースを飲み、お昼はご飯100gでおかゆを作って夜と2回に分けて食べます。具材は冷凍の小エビとコーン、溶き卵、ねぎ。
おかずにひじき煮を少し。それから、プーアール茶2ℓと梅昆布茶、キシリッシュガムで飢えをしのぎます。



夕食後TVを見ながら、エアロバイク1時間。
昨日ヘンな寝方をしたし、何か食べたくなるので、早めに就寝しちゃいます




7月10日(木)第4日目

朝6時半頃起床。すっきり目覚め、さっそく体重と体脂肪を量ってみれば、体重は400g増え、体脂肪は変わらず…
こんな短期間にどうこうなるものではないと思うけど、ご飯がダメなのかもしれない。
少ない量をおかゆにしてもご飯を食べると加速がつくような気がしたのです。

そこで、起き抜けに近所の西友に買い物に行き(朝6時台の買い物は快適)、ダイエットスープを復活させました。
朝、いつものジュース。昼(11時ごろ)、ダイエットスープ。あと、写真はないけど、ご飯100g分の白がゆ。
旦のお弁当の具材のだし巻き卵を作りながら、ちょっと一切れ失敬…
以降、何も食べずに現在22:40。まったく何も食べたくない。たぶんそれは…。
恐るべしダイエットスープ。すごい満足感
プーアール茶2ℓと昨日からゼロカロリーの“ペプシNEX”も飲んでます。実はおまけ目当て



そして、夕方は、ジムへ行き小1時間エクササイズしてきました。
その帰りに四万六千日(しまんろくせんにち)ほおずき市をブラブラして
…明朝の嬉しい成果を楽しみに眠りに就こう



7月11日(金)第5日目(最終日)

ようやく最終日。朝、体重200g減、体脂肪変わらず。
つまり始める前から比べると、体重1.6㎏減体脂肪2%減。
…今日も昨日と同じ、ジュースとダイエットスープで、夜30分エアロバイクしたらダウン
そのままソファで3時間も眠りこけてしまう。やっぱりご飯を食べないと身体がもたない。
22時過ぎにご飯150gほど食べてしまう。で、落ち着いたので、今夜は夜更かし。
明日(土曜日)は、朝はゆっくり寝ていよう



この5日間で思ったのは、ご飯(お米)を食べすぎていること。
どうやらご飯(お米)を食べると太りやすくなるらしく、
事実、ノリタケスプーンを当てたくてココイチで毎週のようにカレーを食べていたあたりから太りだした気がします。
ご飯は200gと通常の盛りより100g減らしてもらっていたのだけど、やはり基本カレーは太ります
健康診断のアドバイスでもそういわれたことがありました。
でも、やっぱりご飯はわたしにとって活力の素だから、毎日食べるけれど、納豆ご飯を思いっ切り食べるのはやめにしようと。
明日以降もリバウンドしない程度の準プチダイエットを続ける予定。
時間をかけて太ったのだから、時間をかけて痩せてくしかないかも…

コメント

『東京物語』

2008年07月10日 23時38分25秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
小津安二郎 / 東京物語. Yasujiro Ozu / Tokyo Story (1953) TRAILER


昨日に引き続き、こちらも小津安二郎監督の名作のひとつ。
(東京で)独立した子供たちの元を訪れる年老いた夫婦と、それをあまり快く思わない子供たちを通して、家族の絆、夫婦と子供、老いと死、人間の一生、それらをシビアに描いたホームドラマである。核家族化と高齢化社会の問題を先取りしていた。…とウィキペディアは解説。

1953(昭和28)年制作、と50年以上も前に作られた作品なのに、たしかに現代の時代背景に重なるストーリーになっている。
終盤で主演の笠智衆さんが戦死した次男の嫁役の原節子さんに

「妙なもんじゃ、自分が育てた子供より 
いわば他人のあんたの方がよっぽどわしらにようしてくれた。
いやぁ、ありがとう。」

というセリフが泣かせる。

それにしても、笠智衆さん。2年前の作品「麦秋」で母親役だった東山千栄子さんと、今作では夫婦を演じるとは…。


コメント

今クールドラマ考。

2008年07月10日 22時53分55秒 | 📺ウォッチング
 なんかまたアラフォー(アラウンド40“フォーティ”)なドラマが始まった。前のドラマはノーチェックだったけど、今回のドラマは大石静さんが脚本ということ、メインの出演者(永作博美さん、寺島しのぶさん、高島礼子さん、羽田美智子さん)が見たいこともあって、第1回目からチェックすることに。実はジムの休憩室の新聞のラテ欄を見て、急に見たくなったから事前チェック(いつも蛍光ペンで予約録画している)してなかったが、なんか面白かった
なにがって、いきなり羽田さんが事故死したにもかかわらず、死んだ本人も舌を出して笑い、他の同級生3人もまるで悲壮感がないところ。コミカルながら、「四つの嘘」というドラマタイトル通り、この先どんな展開になっていくのか楽しみ
コメント

ランキング