一気に方をつけるつもりが・・・力及ばず(^^;
昨日は一日外出もせずというより出られるような状態じゃないほど強烈な筋肉痛に悩まされ、こちらを書こうとしたら上手く写真が載っからない(+_+)
あきらめて本日再挑戦・・・
スタートはここを18日午前1時ジャスト
GWほどではないけれどそれなりに冷えていて、移動用に着こんでいたシャツを着たまま走りだしてR42まで駅から850mほど、そこから左折して和歌山方面へ・・・結局暖まるまでほぼ3k走り、荷物の調整を兼ねてシャツはバッグの中へ・・・国道に出てすぐ「和歌山39km」の表示、事前の計算通り110kは間違いないことを確認です。
有田川沿いのよく整備された歩道を進み、有田警察交叉点手前で道路を横切った際に突然ヘッドライトがブラックアウト(+_+)・・・前回の電池交換から電池切れは考えられなかったのと十分な照度を保ったままだったので壊れたのかと・・・スイッチを押すとしばらく点灯してまた消えるの繰り返し・・・釣具屋が営業していたので買おうかとも思ったけれど、これからは市街地が多くなり2時間ほどで明るくなるということで素通り・・・結局有田川を渡って箕島市街に入ってから念のため電池交換・・・問題なく点灯して消えることもない・・・おかしいなと思いながらも無駄な出費は防げたので大助かり・・・やっぱり夜遊びには予備の照明も持つべきかな・・・昔の電球式の時代は予備を持ったけれどLEDになってからは持たなくなった・・・今後の研究課題ですね(*^^)v
有田(箕島)から海南までは結構アップダウンの繰り返し、歩道もなくて交通量も結構あって薄暗い中不安を感じながらでしたが阪和道海南インター付近ですっかり明るくなり中心部を抜け休憩のためにコンビニを物色・・・一つやり過ごして和歌山手前に7の看板・・・新宮からここまで来て初めての7・・・有名なドミナント戦略をまざまざと見る思い・・・ちなみに串本までは主にKとL、田辺に近づくにつれてLとF・・・三重県最南端の7はどこだろう?・・・久居付近が最南端みたい・・・ということは300k以上にわたって7は無いんだ(@_@;)
ここの店はオープン直後みたいでものすごくきれい、FBつながりでTさんが記事にしていて気になっていたエクレア・・・美味しかったです(*^^)v・・・ちなみに和歌山市内に入るとL、F、7が・・・やっぱりLは元々がダ○エー系列ということもあって多いですね。
紀三井寺を越え旭橋というところから和歌の浦が目の前に広がります。
和歌山市中心部・・・官庁街や和歌山城・・・
ここの交差点でしばらくウロウロ・・・原因はこの表示・・・梅新の交差点がR42の終点と思い込んでいて詳しくは調べていなかった・・・重複区間だろうと思っていたけれどなんとなくおかしい・・・以前に書いたようにググってみたら終点は
「和歌山市」
この事実を知った時のショック・・・あと70キロと思っていたのが一気に目標が無くなってしまった(+_+)・・・お城を見学にするにしてもまだ6時半・・・入れるみたいだけれど、観光モードに切り替えてしまうと後が続かなくなると思い直してとりあえずR26で大阪を目指します・・・和歌山といえば紀ノ川・・・
河口方面です。
しばらく行くと和歌山大学・・・南海本線に沿って進みますが大学駅前を開発工事中、歩道もなくて危険ですがまだ電車に乗る気にはならない・・・ようやく府境「孝子峠」48キロです
ここでスマホの充電開始・・・かなり下ってから一休み、スマホの充電中を忘れてバッグのサイドポケットのチャックが開いたまま😨・・・動転してすぐに来た道を戻ります・・・峠まで登ってなかったらどうしようと考え、もう一度峠でのことを思い返してみて充電中でバッグの中に入っていることに思い至って一安心・・・すぐにまた大阪方面へ進みます。
みさき公園というところで入る車で大渋滞・・・家族連れに人気の公園みたいで南海の駅も直結、7があるのでここで休憩・・・6時前ですでに22度の温度表示があったけれど、ずいぶん暑くなってます・・・バイクのロード練習?きれいな女性が一人で同じくここで休憩でした・・・当然何もないですけど(^^;
ずっと左手に南海本線・・・箱作というところの7で休憩、60キロ・・・足がボロボロ・・・ツイートもしたけれどまだまだ時間は早い・・・距離表示に出てくる地名を目標に阪南、泉南、泉佐野、貝塚、岸和田と進んで泉大津・・・一時的に回復して7分前後のペースで5キロほど進んだ時にはゴールが見えたと思ったけど・・・休憩してからその反動?歩くのもつらい状態にまでなってしまい90キロも越えた、絶対に最終電車に間に合う時間では無理ということでちょっと早めの夕飯・・・千日前「河童」というラーメンを食べて終了することに・・・
南海に乗りたかったので「高石駅」を目標にしていたら阪和線「北信太(きたしのだ)」という駅がすぐそば・・・迷わず北信太へ・・・タイミングが良すぎて駅に着いてすぐ電車・・・汗の始末もできていなかったので持参のビオレシートを使って・・・普通電車で空いていたからよかったけれど・・・とりあえず上だけは重ね着状態にしてそれまで着ていて塩を吹いているシャツを脱いでバッグに・・・そのあとも接続が良すぎて、鶴橋では走って鳥羽行き急行に・・・
自宅には21時半ころに到着、暑さのダメージと無理に距離を伸ばしたダメージが大きかった・・・昨日は筋肉痛がひどくて一日中家で回復に努めてましたというか動き回れなかったというのが正直な話・・・おかげで今日はずいぶん楽になってます。
残り23キロ・・・中途半端なので何かほかのプランと合わせて・・・やるかどうか?