2002年に開設した運営サイト「地図の資料館」内にアンティーク絵葉書や古写真のアーカイブサイトを公開開始したのは2006年でまもなく10年になります。
現在、画像アーカイブに公開している二代目博多駅の写真は12点なのですが、収集している絵葉書だけで100点近くあるので、近々追加公開のために年代ごとにデジタル化中です。写真資料というのは時系列に並べることで、今まで気づかなかったことが判明するこ . . . 本文を読む
今週個人的にピカいちなニュース、唯一現役ながら休車中だった熊本市交通局の5014号(もと西鉄福岡市内線1000形連接車)が2016年度中に修理・運行復活するという西日本新聞の記事でした。
これは撮る&乗る楽しみが増えました。なにかコラボ&イベントできそう!上の写真は福岡から熊本へ移籍し運行開始の頃の5014号。
手持ち写真に5014号の西鉄時代写真が殆どなかったので、とりあえず西大橋に . . . 本文を読む
KBC「栄光の西鉄ライオンズ~映像でよみがえる野武士軍団の記録」DVD、2月15日発売に向けてKBC特設サイトにて予約受付中!すでに特製nimoca付き特別版は限定数に達した模様です。お申込みがまだの方は、買い逃しなきようぜひご予約ください。
DVD発売に合わせて、にしてつWebミュージアム内でも西鉄ライオンズの秘蔵写真、未公開写真などを続々追加公開しています。週末追加したのは以下4テーマ。
. . . 本文を読む
天神・福岡ビル1F西鉄ショーケースの写真パネル、2月のテーマは「筑豊電気鉄道、初の自社保有車両2000形運行開始40年~開業60年、元西鉄福岡市内線連接車1000形の改造車」です。
8枚の展示パネル写真、にしてつWebミュージアム内の「思い出写真館」にも画像をアップしましたので、現地へ行けない方はぜひご覧ください。サイト公開は画像が小さくて申し訳ありませんが、大きなパネルでは風景や町並みなど付加 . . . 本文を読む
本日2月6日から運行開始の天神大牟田線3000形「観梅号」ヘッドマーク搭載の初走行を那珂川橋梁にて撮影しました。以前は急行「とびうめ号」として運行されていましたが、現在はヘッドマーク搭載の太宰府行き「観梅号」。
40分ほどの撮影の間に、8000形(ノーマル、旅人、水都)も通過、曇りがちで暗くイマイチな天候ですが、なんとか無難に撮れました。
那珂川橋梁の井尻側ん線路沿いに脚立を立てて . . . 本文を読む
2月5日の運行を最後に休車となった筑豊電鉄2000形2006編成を偲んで、所有ポジや撮影写真から数枚。
1枚目と2枚目は遠賀川橋梁にて(2006編成)。
3・4・5枚目は北九州線在りし日々の1000形連接車。
これで筑豊電鉄2000形の現役車両は旧福岡市内線1000形ベースの2002・2003の2編成のみ。旧西鉄北九州線の1000形連接車ベースの現役車両は無くなったわけですね . . . 本文を読む
先月発売された古巣ゼンリンの地図柄ステーショナリー 「mati mati」シリーズ、福岡天神版をロフトにて購入しました。地図そのものではなく、地図を絵柄として楽しむ。これは今まで有りそうで無かった商品かもしれません。
福岡天神版は天神地区に集中する「バス&バス停」をテーマにしたものですが、今のところ西鉄さんとのコラボ(インキューブ等での販売)は無い模様(笑)。海外の古地図柄や江戸古地図柄の文 . . . 本文を読む
2002年まで古巣のゼンリンが刊行していた地図マガジン「ラパン」。地図をテーマにした奇想天外な古い資料も続々紹介してくれて、この雑誌に影響受けた古地図ファンは多いと思います。
今も全バックナンバーを時々読み返しますが、お気に入りは「探偵地図札」。宝くじ要素と宝探し要素をミックスし仮想都市の地図から答えを探し出すゲームですが、この現物がどうしても欲しくて永年探すも未だに入手できていません。これ . . . 本文を読む
2月4日夜は博多祇園山笠西流の50年史会議(幾度目かの歴代総務座談会)でした。流のまとめ役である総務経験者の皆さんの悲喜交々ご苦労話を伺い、山笠人形の標題の決め方なども詳しく伺うことができ勉強になりました。
画像1枚目は個人的に「最高のアイデア地図&記録」だと思っている舁き山笠の「道順表」(画像は昭和62年版)です。流舁きや追い山笠などの道順をすべて文字で表し、目印となる商店や家屋が記されて立派 . . . 本文を読む
2月3日、朝10時までに雨も上がって博多総鎮守・櫛田神社の節分大祭も無事終了しました。
午前中は博多座二月『坂東玉三郎特別舞踊公演』に出演の中村獅童さんと中村児太郎さんの豆まき。境内は人で溢れ大盛況となりました。
午後、尻上がりに好天となったことで人出はさらに増し、各回に地元で活躍するタレントさんらも登場し華が添えられました。
しかし、今年もやっぱり一番人気はくまモンでした。
. . . 本文を読む
先日入手した絵葉書と写真を3枚。1枚目は福岡浜の海水浴風景(大正5年頃)、現在の中央区・那の津通り界隈です。
2枚目は「福岡六町通海岸」と裏書きある明治20年代末の写真で1枚目とほぼ同じ場所、福岡城址らしき遠景も見えます。
3枚目も同時期の「福岡海岸」と裏書きあり、写っているのは荒津山(西公園)と鵜来島など。長浜という地名もこの写真群でナットク…。
新刊Vol,21 . . . 本文を読む
先日、永年探していた「福岡城下町・博多近隣古図(文化9年・九州大所蔵)」原寸複製軸装図・初版を安価で入手できました。
藩政時代の代表的絵図、改めて細部を眺めると色々と気づきがあります。現在の天神エリア、肥前堀の位置もよくわかります。
博多部や中洲エリアに関する当時の海岸線を改めて確認…博多祇園山笠の追い山コースが、浜部でジグザグに折り返しを繰り返す理由もはっきりします。
. . . 本文を読む