2017年10月28日から第45回東京モーターショー2017の一般公開が東京都江東区の東京ビッグサイトで始まりました。
第45回東京モーターショー2017に行った話の続きです。
その東京モーターショー2017に出展している欧州のドイツなどの自動車メーカーの展示ブースでは、高級車などが華やかに展示されています。
ドイツのメルセデスベンツの展示ブースでは、高級車仕様用のAMG仕様が展示されています。
ドイツなどの欧州の自動車メーカーでは、そのベース車を注文し、その内装や外装の仕上げは専門企業に任せるのが一般的です。AMGはその代表格のグレードになっています。自動車登場以前の馬車の内装や外装を仕上げる伝統が息づいています。
ドイツのアウディの展示ブースに展示された「A8L」です。来年2018年に自動運転技術「レベル3」を世界で初めて搭載すると発表されています。販売はドイツ国内のようです。
その「A8L」の運転席です。多くの方が興味を持って観察しています。
ドイツのBMWの展示ブースです。価格がかなり高価な乗用車のようです。
ドイツのポルシェの展示ブースです。展示ブースの床は少し傾いています。
いくらか前のモーターショーの面影のある展示スタイルです。
ドイツのフォルクス・ワーゲン(VW)の展示ブースです。
フランスのシトロウエンの展示ブースです。上から見たものです。
カナダの3輪バイクメーカーのBRPの展示ブース(日本法人)です。
この3輪バイクは前輪が2輪で、後輪が1輪の仕様です。たまに、実際に走っている3輪バイクを見かけると、やはり驚きます。
第45回東京モーターショー2017に行った話の続きです。
その東京モーターショー2017に出展している欧州のドイツなどの自動車メーカーの展示ブースでは、高級車などが華やかに展示されています。
ドイツのメルセデスベンツの展示ブースでは、高級車仕様用のAMG仕様が展示されています。
ドイツなどの欧州の自動車メーカーでは、そのベース車を注文し、その内装や外装の仕上げは専門企業に任せるのが一般的です。AMGはその代表格のグレードになっています。自動車登場以前の馬車の内装や外装を仕上げる伝統が息づいています。
ドイツのアウディの展示ブースに展示された「A8L」です。来年2018年に自動運転技術「レベル3」を世界で初めて搭載すると発表されています。販売はドイツ国内のようです。
その「A8L」の運転席です。多くの方が興味を持って観察しています。
ドイツのBMWの展示ブースです。価格がかなり高価な乗用車のようです。
ドイツのポルシェの展示ブースです。展示ブースの床は少し傾いています。
いくらか前のモーターショーの面影のある展示スタイルです。
ドイツのフォルクス・ワーゲン(VW)の展示ブースです。
フランスのシトロウエンの展示ブースです。上から見たものです。
カナダの3輪バイクメーカーのBRPの展示ブース(日本法人)です。
この3輪バイクは前輪が2輪で、後輪が1輪の仕様です。たまに、実際に走っている3輪バイクを見かけると、やはり驚きます。
自動運転車が増えていくとどのような車社会になるのでしょうか。
とても買うことができないので、当面は高みの見物と言いながら見守ります。
車の価格は1000万円台ですので、そう簡単には買うことができません。
この中では、やはりアウディの「A8L」が気になります。
ブルーマンさま
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
日本でも欧米でも、ドイツの自動車メーカーの高級車はいい車の代名詞です。
欧米では貧富の差が激しくなり、ドイツの高級車を乗る方とそれ以外に分かれ始めています。
なお、中国でもドイツの高級車は富裕層がたくさん購入しています。北京市や上海市はドイツの車がたくさん走っています。
お金に糸目を付けない富裕層でないと購入できないと思います。
庶民は庶民の夢を見ましょう・・
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
ドイツのメルセデスベンツのAMG仕様は高級車中の高級車ですね。
今回展示された乗用車は、たぶん2000万円程度の仕様だと想像しています。
アウディの「A8L」もかなり高価なものになると予想されています。