ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

朝日新聞紙に掲載された「ニュータウン 夢見た先に」を拝読しました

2017年12月04日 | 日記
 2017年12月3日に発行された朝日新聞紙の朝刊2面に掲載された解説「ニュータウン 夢見た先に」を拝読しました。

 この記事のリードは「『ニュータウン』が都市郊外に誕生して半世紀余り。かつての『理想のすみか』はいま、少子高齢化が進む日本の縮図になっている。近年人気の都市部のタワーマンションも、数十年後には同様に住民の孤立化が懸念される。街づくりのあり方が問われている」と伝えています。

 朝日新聞紙にWeb版である朝日新聞 DIGTLでも見出し「ニュータウン 夢見た先に」と伝えています。



 日本の大都市のニュータウンの代表格は東京都多摩市につくられた多摩ニュータウンです。その多摩ニュータウンの先駆けは、1971年に造成された永山団地です。

 この永山団地にお住まいのKさん(83歳)は「死んだら早く見つけてほしい」と、顔なじみの社会福祉士にいつも頼んでいると伝えます。

 朝日新聞 DIGTLでも、サブ見出し「独居83歳『死んだら早く見つけてほしい』」と報じてます。



 永山団地の一角の永山4丁目は、人口約3200人です。その約3割が高齢者のみの世帯で、高齢化率は42パーセントに達します。

 過疎化によって、村議会の廃止を検討し始めた高知県大川村と実は同じ水準です。

 同様の問題は、大阪府吹田市の阪急南千里駅近くの千里ニュータウンでも起こっています。この辺りの竹見台団地は見かけはモダンな集合住宅群です。

 しかし、ここでも高齢者のみの世帯が3割を超えています。

 高齢者の世帯が増加している、老舗のニュータウンをどう活性化するか・・広島市は住民の定年前から50歳以上の方々に“地域デビュー”のイベント参加を呼びかけています。

 少子高齢化による、日本各地でも高齢者単身世代の増加をどうするのか、直前の衆議院選挙では、立候補者は何を訴えたのか、主力政党は何を訴えたのか、よく考えてみたいです。

 

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニュータウン (あきんど)
2017-12-07 05:33:43
東京や横浜の郊外に広がる大規模なニュータウンは都市化の象徴でした。斜面を削り、雑木林を開墾して、ニュータウンが造成され、新しい家が次々に建てられました。
この結果、地元では通勤ラッシュが起こり、車の渋滞が起こりました。それも過去の話になり始めました。
返信する
破天荒さま (ヒトリシズカ)
2017-12-05 12:40:26
破天荒さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

日本で進んでいる少子高齢化によって、人口減少と若者・子供が少なくなる構造は、日本では初めての現象です。予想以上に深刻な事態が起こり始めています。

きちんとした対応策を出すことができるのかどうか、日本の政治の力が問われています。
返信する
少子高齢化 (破天荒)
2017-12-05 10:18:10
少子高齢化によって、高齢者の方々の人口比率が増えて、事実上は老老介護が不可欠になっています。
高齢者介護をどうするのか、この10年間でどんな制度が実現したのかを考えると、政治不在が気になります。
返信する
あんもないと様 (ヒトリシズカ)
2017-12-05 08:06:57
あんもないと様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

日本の少子高齢化の現象が進むことは2010年には正確に予測されていました。大きな問題が生じることも予測されていました。人口統計から将来を予測できました。

しかし、実際には問題解決をしっかりと図って来ませんでした。
返信する
多摩ニュータウン (あんもないと)
2017-12-05 07:35:35
ニュータウンの先駆けの多摩ニュータウンでは、高齢化が進み、自動車を運転できる高齢者の方が減り(自主規制し)、食品・食料の購入を支援者に頼んでいるそうです。
高齢者が多い地域は、これから問題が深刻になります。
返信する
赤ずきん様 (ヒトリシズカ)
2017-12-04 23:13:59
赤ずきん様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

日本の少子高齢化はどんどん進行し、さまざまな問題が浮かび上がってきています。

日本の少子高齢化による人口の年齢構成の変化は2000年代から予測され、その対応の必要性が叫ばれて来ました。子供手当施策もその一環でした・・
返信する
少子高齢化 (赤ずきん)
2017-12-04 21:55:22
日本で予想以上に少子高齢化が進んで、高齢者のみの世帯が増えることは予想できていました。
行政は、その対策を考え、実施するのに遅れがでています。
今、手を打たないと、事実上の”ウバ捨て山”が自然にできていきます。
返信する

コメントを投稿