ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県滑川町にある武蔵丘陵森林公園ではマンサクが咲き始めています

2013年02月18日 | 季節の移ろい
 埼玉県比企郡滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園の梅林では、早咲きのウメの花が咲き始めていると伺いました。

 広大な国営武蔵丘陵森林公園の中で、梅林は南門に近い斜面に設けられています。早咲きのウメの木が花を咲かせているようです。

 梅林に向かう途中で“ナノハナ”(菜の花)が何カ所かで咲いています。ナノハナとは、アブラナ科アブラナ属のアブラナなどの花黄色いの花の総称です。何の花のナノハナかは不明です。





 梅林の入り口付近で、シナノマンサクの木が花を咲かせています。細長い独特な形の黄色の花びらです。





 このマンサクの木は昨秋の枯れた葉をつけたままです。

 マンサクの木の近くに、冬鳥のジョウビタキのオスが現れました。



 近くの草原では、ジョウビタキのメスもいました。



 早春の花であるマンサクの木の近くに、野鳥のシジュウカラなどが多数さえずっています。ヤマガラも混じっています。

 梅林近くの雑木林は、落葉したままの素っ気ない林です。それに倒して、小さな独特の細長い形の花を咲かせるマンサクの木は、少し華やかに、初春の訪れを告げています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョウビタキ (グラッパ)
2013-02-18 14:55:56
ジョウビタキのメスは、羽根が地味な感じですが、尾羽根あたりは、意外と色彩が複雑で、綺麗です。
返信する
マンサクの花 (座敷童子)
2013-02-18 08:07:46
菜の花にマンサクの花と、次第に春が近づいていることを実感しました。
梅も咲き始めているようですので。
返信する

コメントを投稿