四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 鎌倉仏行寺 つつじ8分咲きでした 2017

2017年05月01日 | 花 1

2017年4月30日 お天気の良い今日 鎌倉の仏行寺へつつじを見に出かけた

 

湘南モノレールの湘南深沢駅で下車、住宅地の間を徒歩で10分余りで着いた

山門より本堂を撮る  とてもきれいに手入れされている日蓮宗のお寺さんです

 

参拝を済ませて、本堂の左手より裏庭に回る

 

裏庭に回ると木製の椅子が置かれていて、先客が何人か来ていた

庭と池周りはきれいに手入れされ、南面斜面の右手のツツジはよく咲いていた

しかし、正面のツツジは開花が遅れている様子で

2~3日早かったかなぁ~ とても残念です~

先に来ていたご年輩の方も「まだ少し先のようですね」と

満開を期待して来たのに残念ですと言っていた

 

本堂の左手の崖際に沿って階段を上る

 

階段の途中で振り返るときれいなツツジが沢山咲いている

 

上を目指して階段を上り、ツツジの間より俯瞰する

先程ツツジを見上げたのは、本堂の影の人のいる所からだった

 

更に上に上って見ると眺望が良く、見渡すとお寺さんの向こうは住宅地が続いていた

 

更に急な坂を進むと墓地があり、山の頂上には、鎌倉時代の武将

梶原景季(かげすえ)の片腕が埋葬されていると伝えられる源太塚がある

 

下りは別の階段より下りてくる 2ヶ所の池が俯瞰できる

 

ここで上りの階段と合流する 

急な斜面の小さな道だが、とてもきれいに手入れされているのに感心した

 

庭や2ヶ所の池の周りもきれいに作られている

 

近くに赤い斑入りのツツジがあったので

アップで撮ってみた

 

満開にはまだ時間を要するツツジの様子だったが

お天気のよい日にやって来られてとても良かった

 

帰りは笛田公園の方から住宅地の間を通り

梶原口のバス停より鎌倉行きに乗った

GWの為か途中の大仏前辺りや長谷観音の

辺りは道路の両側が観光客で溢れていた

 

この後、安養院と安国論寺のツツジを見て回ったが

6分咲き程度で、見頃には4~5日先のようだった

次回に続きます

 

2017、4、30 撮影 鎌倉仏行寺にて