四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 大船フラワーセンター 秋晴れ~ 2018

2018年10月06日 | 花 1

2018年10月1日  10月になってすっかり秋めいた青空~大船フラワーセンターへ行ってきました



今日は日差しがあって暑い位のお天気、沢山の人が来ています




一昨日の夜に台風24号が関東地方を吹き荒らして通り過ぎたからでしょうか

どの木も葉っぱがヤケドしたように茶色く惨めになっていた

バラ園に入って行くと、花は咲いているが、花が傷んで葉っぱも茶色くなっていた

バラがきれいに咲いてくれるには少し時間が掛りそう




菖蒲田のそばのススキだけは傷んでなくて満開でした

広場の花たちは台風で叩かれ、倒されているので花を撮るのは諦めた




赤い花越しに温室~ 今日はすばらしい青空




広場にどでかいのやら小振りのかぼちゃが散らばっていて

お子様連れの人たちが遊んでいた




どでかいカボチャ?本物かな?と触ったり平手で叩いたりしたが

生のカボチャの感触だった

帰り際に聞いてみたら、カボチャは茨城の品評会のを買ったそうで

「ハローウインのイベントに使うようです」だって

大船フラワーセンターでは、10月20日(土)と21日(日)フラワーカーニバルが

行なわれ、仮装パレードなどの催しが沢山予定しているようだ

大船フラワーセンターのフラワーカーニバルの内容はこちら




温室に入って行くと、嘗ての温室とあちらこちらが変わっていた

この白いのが花なのだろうか~パキスタキス ルテアの名札が有った

調べてみると、キツネノゴマ科の花、メキシコ・ペルー原産で

茎の先端に長さ10cm程の花穂をつけ、白い花を咲かせます





このピンク色の満開の花がいくつもあって目に付いた

「レインボーピンクゴールド」と名前が書かれていた




大きな木に紫色の小さな花が沢山付いていて

垂れた枝にはオレンジ色の小さな種がぶら下がっている

デュランタ[宝塚]と書かれていた


スイレン池へ回ると



幾つかの色の睡蓮が咲いていたが、この睡蓮が傷んでなかった


温室を出ると、広場ではお子様連れがカボチャで遊んでいた

コスモスを探したが咲いているのが見当たらなかった

台風の影響で、折れた小枝や葉っぱが飛び散っていた

お天気が良いからと少しは期待してやって来たが

フラワーセンターの中を一回り歩いただけの散歩だった




帰ってから、西の空が明るくなったので期待して出て見ると

富士山が夕焼けで浮き上がっていたが、これ以上赤くならずに終わってしまった


 

2018、10、1 撮影 大船フラワーセンターにて