2016年2月11日 鎌倉の鶴岡八幡宮へ行ってきました
今日は祝日でお天気が良くて、八幡宮も大変賑わっていました
青空にステキな源平池ですが、この辺には梅はありませんでした
池の向こうに紅梅が咲いていました
休憩所の所の白梅は満開でした
ぼたん園の出口の所の枝垂れ紅梅がきれいきれい~
この後、梅を探しながら境内を一回りする
鎌倉国宝館の前の白梅は3分咲きほどでした
参道に面した社務所の玄関前に白梅が咲いていました
参道を行く多くの人がここで足を止めて撮っていました
風格のある社務所の玄関を引き立てていました
掲揚された国旗が風になびいた時に、国旗をバックにしてパチリ~
きれいな白梅~
遠目にきれいだなぁ~と近づいて行くと淡いピンク色の江戸彼岸桜が
咲いていました
ここは流鏑馬の馬場で、見上げる程大きな桜の木で
この江戸彼岸桜はソメイヨシノより早く咲く一重の桜だそうです
八幡宮の境内には梅ノ木は所々にあるだけで
沢山まとまっているところは無いようだ
若宮大路を帰る途中、段葛の囲いの壁にステキな写真がありました
この絵は完成のイメージでしょう~
段葛の工事が3月に終わるそうで、囲いから桜の若木が見えていました
出入り口のシャッターの隙間から中の様子を見ると殆ど完成していて
真新しい灯籠や桜の木の足元の手入れをしていました
この4月にはチラホラ咲くでしょうか~
これは鶴岡八幡宮の境内マップです
クリックすると大きく表示します ご参考にど~ぞ
今日はお天気が良くて暖かかったので
一回りして梅を楽しむことが出来ました
2016、2、11(建国記念の日) 鶴岡八幡宮にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます