ショカツサイが満開です 小川の岸辺も田んぼの畦道でも満開中です
出掛けた折には撮ってみたいと思いつつ、やっとゆっくり撮れました
一面紫色で高貴な色です ショカツサイ(諸葛菜)の名前は諸葛孔明が
戦場の先々で食用の為に広げたのが由来とか、
アブラナ科の中国原産、二年草、4弁花、開花時期:2~5月と長い 花径は2~3cm
両性花の虫媒花 十字形の4枚の花びら
花の中央にオシベが6本、メシベが1本
高さは30~50cm 茎先に総状花序を出す
畑の通り道沿いの斜面に群生しています
花名はショカツサイ(諸葛菜)の他に ハナダイコン(花大根)、
ムラサキハナナ(紫花菜)、オオアラセトイウ(大紫羅欄花)などの別名もある
花の時期が長いので、何処でも何時でも見られるのが良いですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます