前回投稿の園内のお花達を見て回り、一休みしてから、そ~だ 温室も見ていこう
と思い立ち早速入って見ることにした
正面の入り口より入ると「オーストラリア園」の説明板があり、バンクシアの
名前も書かれていて、以前にブログに投稿した記憶があった
すぐ目の前にバンクシアが植栽されていてブラシのような形は以前のとそっくりです
次へ進む
少し行くとミモザかな?と思える黄色い花の木があった
木の足元に「アカシアブアマニー」の名札が付いていた
枝の一部を撮影したが、花のポンポンふんわりの様子がはっきりと見えない
逆光気味で撮って見るとポンポン玉の周りには一面に毛羽立っている
小枝を触ると柔らかい感触が伝わってきた
★名札のアカシアとミモザについて調べてみた
【ミモザという植物はありません、ミモザはアカシアのことで、あの黄色いポンポンの
花はアカシアの花です 日本で使われているミモザは「アカシアの仲間」を総称した
言葉です アカシアはマメ科ネムノキ亜科アカシア属で、主にオーストラリアや
アフリカに多く分布している ミモザの正式名称は「○○アカシア」が正しくて、
花屋で切花で見掛けるミモザの9割はこの「ギンヨウアカシア」です】とのことでした
温室へやって来て一つ勉強になりました 下の2枚は参考用です
上の写真2枚は大船FCのアカシアを見る以前に近くの通りで
撮影した写真です、ミモザとアカシアの区別も知らない時の写真
ですが、比べると葉っぱの形が違いますので、当然名前も
違うでしょうね 今後気にしつつ撮影しよう~
次へ移動
わぁ~なんときれいな!! 色とりどりの花が展示されています
ラナンキュラスが展示されているようです
沢山の中から拾い撮りしてみました
丸い形の色違いばかりようです まるで乙女椿のようですね
全て切花のようで、こんなに沢山集められたもんだと感心! 感心!
出口近くなって、温室内の風景を撮った一枚です
出口近くにシクラメンが並べられていて、そのお隣に
「カトレア」がおかれていました
温室内では主に気になった花を拾い撮りしましたが、
時間が許せばもっとゆっくりと鑑賞したかったなぁ~
今日はとても良いお天気で楽しい時間を過ごせました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます