四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 一本の柿の木 健在でした 2020

2020年12月10日 | 風景

2020、12、08 初冬の頃

以前に見掛けた一本の柿の木は今も健在だろうか? いつもの散歩道を遠回りして

見にやって来ました その柿の木は近くを新幹線が走る高台にある

引いて見上げると以前と同じように沢山の小さな柿が青空に輝いている

斜面を上がり、柿の木に近づいて見る

小さな老木だが、近くを走る新幹線を見下ろしながら、高台で

寒い北風に耐えて、一人で頑張っているように見えた

散歩道の途中で、日差しを浴びて赤く輝いている

小さな花マルバルコウが可愛らしく見えた

更に梅園近くに一本の柿の木があるのを思い出した

梅園の端にポツンと一本立っている

通りから見上げると沢山の小さな柿がぶら下がっている

甘いのか渋いのか知る由もないが、以前鳥さん達が来ていたのを思い出した

もっと熟さないと鳥さん達は来ないのだろうか

鳥さん達が来るかも知れないから、もう少しして熟す頃また来てみよう

梅園の垣根に赤い実が目についた

カラスウリかも・・・と近づいて見るとミニトマトのようでもあった

でも、楕円形だからカラスウリかも・・・思案しながら散歩を続行した

2020、12、08 散歩道で

 

 

 

 


・ 泉の森は紅葉見頃です 2020

2020年12月09日 | 紅葉

2020、12、04 & 06 泉の森

快晴の今日、しらかしの池では紅葉が進んで色濃くなっている

静まり返った湖面も紅葉を反映していて、ここは何処?って感じです

小さな池越しに「緑のかけ橋」を眺める

放水路より紅葉を見上げる

放水路側より黄葉越しに「ふれあいステージ」の眺め

八ッ橋デッキまでやって来ると、紅葉が進んでいた

八ッ橋デッキの椅子で一休み中、目の前のアオサギ君が水路でゆっくりと散歩中

「しらかしの家」ではクリスマスリースを展示中です

ボランティアの方が手作りしたそうです

カラスウリの部分を切り取りました

ふれあいの森に立ち寄ると、ビックリ~ビックリ~真っ赤になっている

親水広場もすっかり黄葉になっています

梅園通りも素晴らしい紅葉です

今年の紅葉は1週間ほど遅かったようです

2020、12、04 &06 泉の森にて

 

 

 


・ 紅葉 ヒメツルソバ レモン 山茶花 2020

2020年12月07日 | 紅葉

今朝は快晴~明るい日差しが飛び込んで来た ふと窓辺を眺めると

庭のモミジが真っ赤に照らされている 今がチャンス!カメラ持って庭へ飛び出した

いつも見上げてきれいだと撮っているが、なかなか上手く撮れない

既に殆ど散ってしまって、スカスカになっている

まぁ~贅沢言わずに撮っておこう パチパチ何枚か撮影した

ふと足元を見ると、昨夜の小雨でヒメツルソバが元気になっている

沢山の小さな金平糖が並んでいるようだ この種が飛んで庭のあちらこちらに

幾つも咲いている 放っておいても自然と群生する可愛い花だ

庭の日当たりの良い場所にあるレモンは今年も沢山の実を付けて、先月頃より黄色く

なり始めている 花が咲いて小さな実が付いていつの間にか一人前になっている

庭の山茶花、沢山咲いて毎日花びらが飛び散っている 掃除し

ても次々落ちて来る花びらも見ればピンクの綺麗な花だ

このモミジはまだ薄っすらと色付いた程度

今朝の日差しで浮き上がっている 折にふれ

写真のネタになってくれるので有難い

2020、12、7 自宅の庭で

 

 

 


・ ふれあいの森 紅葉見頃です 2020

2020年12月05日 | 紅葉

2020、12、4 撮影

12月に入って寒い日が続いたので、紅葉も進んでいるだろうと期待しながら

お天気にひかれて、ここふれあいの森へやって来ました

いつもの撮影ポイントへ近づくと、おおお~立派~ステキな紅葉だ

風も無く暖かくて人出もありそう~今日は撮影日和だと早速撮り始める

紅葉の下で見上げると期待通りに色付いている

大きなモミジの上まで紅葉している

黄葉もあってステキな風景です

引地川の方へ振り返るとこちらもすばらしい紅葉です

沢山撮ったので全景を撮ってこれでここはおしまいにしよう

売店の方へ向かう途中に、イイギリの大木に赤い実が沢山ぶら下がっている

葉っぱが落ちて、赤い実だけだ 見上げて撮った

みどりの見本園の散歩道の紅葉もすっかり赤くなっている

お昼過ぎの日差しで紅葉に日が当たり赤くなった

見本園の黄葉の大木は青空に輝いていた

見本園の北端のモミジの並木は午後の日差しで撮った

お隣の熊野神社のイチョウも全面まっ黄色になっている

果樹園の通りのモミジも赤くなって、午後の

日差しでステキな紅葉風景となっている

2020、12、4 大和 ふれあいの森にて

 

 

 

 


・瀬谷 徳善寺の紅葉 2020

2020年12月04日 | 紅葉

瀬谷の徳善寺の紅葉を見に出掛けました

仁王門より入ると大きなイチョウが黄葉しています

何度も見ている紅葉ですが、少し早かったようです

更に紅葉に近づいて撮ってみます

本堂に枝垂れる紅葉~

鐘楼バックに紅葉と緑葉が輝いています

陽に透かせると輝き出したモミジの黄葉

本堂脇のボケの開花が始まっていた

淡いピンクがステキです

2020、12、1 徳善寺にて

 

 

 


・ 俣野公園 紅葉風景 2020

2020年12月03日 | 紅葉

2020、11、30 撮影

バス停「俣野公園・横浜薬大前」で降りるとステキなイチョウ並木が広がっていた

この通りの左手には「横浜薬大スタジアム」があるが今日は静かな様子です

広い静かな公園内を散策開始、大きな紅葉の樹が見えた

近づいて見ると「メタセコイア」でした 下枝が背丈程の高さだから

樹高は30mはあろうかと思われます

小さなせせらぎに沿ってモミジがあり、赤く紅葉しています

その先には黄葉やまだ緑のモミジがあり、ステキな風景です

樹林広場の外周のモミジも色付き、公園を明るくしています

午後の暖かい陽射しを受けてしばしベンチで休憩する

持参のおやつを食べながら、のんびりと秋の紅葉風景を楽しんだ

綺麗な淡いピンクのバラ

白バラで中央が淡いピンクの清楚なバラ、他に赤色、黄色、うす紫など

色々咲いていて充分楽しませてくれた

2020、11、30 俣野公園にて

 

 

 


・ まさかりが淵 紅葉 2020

2020年12月02日 | 紅葉

2020、11、30 撮影

昨年の紅葉時に来た時は既に終わっていて残念だったので、今日は見頃を期待

してやって来ました 今年は色付きが悪く、きれいな紅葉になっていなくてガッカリ~

この風景で紅葉が赤くなっていれば最高に満足なんだけれどなぁ~

入口に立派な園名石があった

横浜市戸塚区南西部を流れる宇田川に、伝説「まさかりが淵」で知られる滝があり

横浜市はこの滝の保存と合わせて滝周辺の用地を確保して整備を行った 川の左岸の

森は「まさかりが淵市民の森」となり散策地として市民に親しまれているそうです

柵より身を乗り出して滝を撮った

滝に架かる紅葉もイマイチ・・・

川辺に下りる階段下より滝を撮ったが、左の護岸が邪魔して上手く撮れない

川の対岸へ回り、滝を見下ろすも紅葉はイマイチ、中央に見える柵は先程の撮影場所

 

滝の撮影を終えて、川の上流への散策途中で桜並木があり、冬桜がポツポツと咲いている

振り返る西の空に珍しい雲が流れていた、夜のニュースでこの雲に穴が開いていたんだって

川に沿って田舎道を散策する

道の脇にホトトギスがまだ元気に咲いていた

川沿いの散策道をゆっくりと秋の田舎風景を楽しんだ

ここではコロナとは別世界に感じられ、気分的に楽になった

2020、11、30 まさかりが淵にて

 

 

 


・ 泉の森~ふれあいの森へ 紅葉・黄葉 2020

2020年12月01日 | 紅葉

2020、11、28 撮影

今日はお天気が良いので人出が多いようです 森の秋色が日増しに濃くなっています

静かなしらかしの池、湖岸には人々が早くから楽しんでいます

八ッ橋デッキの紅葉~まだ少し早いようですね(期待外れでガッカリ)

赤い部分を拾い撮りしました

青空の映り込みもステキです

モミジの下よりふれあいステージを望む 赤く紅葉したのを期待したが今日は残念です

 

オギが陽射しを浴びて輝いています 株立ちしていないのでオギですね(ススキは株立ちする)

ふれあいの森の緑の見本園です 高木が黄葉してきれいです

引地川沿いの紅葉です 先程まで学生さん達が樹の下を走っていました

ふれあいの森の入口の坂道で振り返ると森の樹々が色とりどりになっています

大和駅西口プロムナードのメタセコイア並木です 暗褐色に変わりました

先日、引地台公園にてラクウショウの紅葉撮影時に、メタセコイアが

ラクウショウに似ているので見分け方として葉について書いたので、

メタセコイアの葉っぱを撮影した、メタセコイアの葉っぱは対生で

葉っぱの長さは3cmほどあった(ラクウショウは互生で葉っぱは1cm)

「メタセコイアは対生で、葉っぱは3cm」と憶えておこう

2020、11、28 泉の森~ふれあいの森にて