昨夜の雨 上がり 上天気になるって。
明日は新年初めの 絵画教室。
1枚も描いてない〜
鉛筆削って せめて1枚描いてみないと!
昨夜水に浸けておいたもち米。
朝から餅つき。
うるち米とは違ったかおりが立つ。
もこもこ湯気が。
スタートすれば 蒸す つく(こねる) 出来上がりは
ブザーで知らせてくれる。
今回は何も入れずに 白いお餅。
この袋 以前使っていたものと 微妙にサイズが
違い 切る目印に入っている赤い線も
端っこは小さ目で このまま切ると 大小さまざま
使い勝手 良くな〜い。
でももう1袋 買ってあるから これを使わ
ないと新たには買えない。
「寒の餅」とは 大寒の頃 お餅を薄く切って
乾燥させたもの。
子どものころ 食べたわ〜
乾燥させないと かびる。
乾燥させ過ぎると 割れる。
豆 ゴマ 昆布 黒糖 など色々入れ お楽しみ感
満載だけど 作るのはなかなか難しいらしい。
うちはビニールの上から触って固くなったら
切って保存袋で冷凍。
海苔 サーモン チーズ巻いて 時にはお餅を
焼いた後 豚肉の薄切りを巻いて こんがり〜
フライパンで焼き付けて🍳
最近のお昼ご飯に活躍。
明日は新年初めの 絵画教室。
1枚も描いてない〜
鉛筆削って せめて1枚描いてみないと!
昨夜水に浸けておいたもち米。
朝から餅つき。
うるち米とは違ったかおりが立つ。
もこもこ湯気が。
スタートすれば 蒸す つく(こねる) 出来上がりは
ブザーで知らせてくれる。
今回は何も入れずに 白いお餅。
この袋 以前使っていたものと 微妙にサイズが
違い 切る目印に入っている赤い線も
端っこは小さ目で このまま切ると 大小さまざま
使い勝手 良くな〜い。
でももう1袋 買ってあるから これを使わ
ないと新たには買えない。
「寒の餅」とは 大寒の頃 お餅を薄く切って
乾燥させたもの。
子どものころ 食べたわ〜
乾燥させないと かびる。
乾燥させ過ぎると 割れる。
豆 ゴマ 昆布 黒糖 など色々入れ お楽しみ感
満載だけど 作るのはなかなか難しいらしい。
うちはビニールの上から触って固くなったら
切って保存袋で冷凍。
海苔 サーモン チーズ巻いて 時にはお餅を
焼いた後 豚肉の薄切りを巻いて こんがり〜
フライパンで焼き付けて🍳
最近のお昼ご飯に活躍。