

そろそ本格的な冬到来らしい。
今週の木曜日には雪の予報もー
昨日は慌てて里芋と、生姜、ヤーコンを収穫した。
特に素晴らしい「出来」は生姜。写真が添付できないのが残念。これも
折角CANONパワーショットを購入して記念撮影したのだけれど、カメラから
パソコンへ、そしてアップロードするところまで技術が及ばないのだ

生姜は体が風邪か引きやすい質なので、危ないと思ったらすぐ蜂蜜入り生姜湯を飲めば
体が温まって風邪は吹っ飛んでしまうので、絶対必要なもの。
しかしこれまで生姜をうまく作れなかった。
去年は畑の端っこ、刈り取った雑草などを「ほかす」場所に耕して植えた。
これが枯葉が腐葉土となり、ものすごいいい土を作って生姜を太らせたのだ。
それはそれは素人と思えない大きな生姜ができた

そしてヤーコン。これはなにしろ食感がシャキシャキとしてうまい根菜類。たくさん採れた。
里芋も冬には必携野菜。まあまあの出来だった。
これで一部(長ねぎ・・・)を残し、年越す野菜は少なくなった。
土を休ませねばならない。
素人は何でも挑戦するので土壌がやせていく。しっかり「おれい肥え」を施して休ませないとー
さて今日は一寸した手術をする。CVポートを皮下に植え込むのだ。点滴しやすいようにー
不安もあるが医師を信用しているので任せるしかない。
