前回は、Debt-Equity Swap契約の具体的な例を記載しましたが、優先株の内容については「non-cumulative, non-participating, with no-voting rights, with dividend preference and liquidation preference and convertible into 50 ordinary shares per one Preference Share. upon call of the Board of Directors of the Company, by unanimous decision. The details of which shall be discussed and decided between Parent and the Company before convening a meeting of the Company’s shareholders ("Shareholder Meeting").」で詳細は親子間での打ち合わせとしていますが、きちんと定義して定款変更承認の株主総会決議が必要ですね。それにより会社の規則になります。ということで、今回は、優先株の内容を考えてみましょう。
〇優先株の内容で、もっとも一般的なのは、議決権は有しないが、そのかわり配当は優先するという内容ですね。また、その配当が支払われないときに累積するのか、優先配当に加えて普通株配当がなされるときに、その普通株配当にも参加できるのかも記載することになります。
・優先株というのは、普通株ではないですね。株式会社の経営の前提は、議決権を有する普通株の株主による株主総会での取締役の選任等を基本としています。従い、優先株というのは、1) 転換株式にして普通株にする。又は2) 償還株式(redeemable share)にして、償還し消却するのが普通だと思います。
〇償還株式は、Fund等でよく利用されますね。例えば、Cayman会社法に基づき、Cayman外の事業収益には課税されない会社(exempted company)を作り、投資の都度優先&償還株式を、各株主に割当発行し投資資金を得て(capital call)、その後何年間か保有し売却利益Capital gainが得られれば、株主への利益配分は償還株式を償還する形式で行うということもよく行われますね。
償還株式の償還は、一定期間後というのもありますが、一定期間後の財政状態はわかりませんので、Fundが投資する場合には、株主や会社自身がOptionを持ち償還請求することができるようにします。
〇では逆に、普通株を優先株にできるかですが、英国ではできますね。米国では、州法でできるとしておればできますが、できない州もあるようです。
〇日本の会社法では108条(異なる種類の株式)に記載しています。ただ、108条1項4号には「譲渡による当該種類の株式の取得について当該株式会社の承認を要すること。」という、株式の内容ではなく、そういった内容の株式譲渡について承認が必要かということで、株式の内容ではない規定が入っています。なんとなく、規定の仕方について違和感を覚えますね。
1.Dividend Preference
(a) Right to Dividend. The holder of the Convertible Preference Shares shall be entitled to receive, in preference to any dividends or distributions paid with respect to ordinary shares, when and if declared by the Board (国によってはthe Company), and out of any funds legally available therefor, cash dividends (the "Convertible Preference Dividends") at the rate of 10% of the Issue Price per share per annum (on each outstanding Convertible Preference Share).
The Convertible Preference Dividends shall be payable, when and if declared, within six (6) months after the closing date of each fiscal year.
(b) Priority. Unless the Convertible Preference Dividends have been declared and paid, the Company shall not declare or pay any dividend on ordinary shares.
(c) Non-Cumulative. The Convertible Preference Dividends shall not be cumulative, and the Company shall have no obligation to declare or pay dividends on the Convertible Preference Shares, whether or not the earnings of the Company are sufficient to pay such dividends in whole or in part.
(d) Non-participating (= No Additional Dividends)
After the Convertible Preference Dividends shall have been paid, and if the Board elects to declare any dividends on ordinary shares, the holder of Convertible Preference Shares can’t participate in and is not entitled to enjoy such distribution of the dividends for ordinary shares.
優先株は、一定の条件が揃えば、議決権のある普通株への転換を規定することがよくあります。優先株は特定の株主に割り当てることが多いので、転換するということは株主間の持ち株比率の変更が発生しますので注意が必要ですね。
この続きは、次回にします。転換条項や残余財産分配優先の条項ですね。
〇優先株の内容で、もっとも一般的なのは、議決権は有しないが、そのかわり配当は優先するという内容ですね。また、その配当が支払われないときに累積するのか、優先配当に加えて普通株配当がなされるときに、その普通株配当にも参加できるのかも記載することになります。
・優先株というのは、普通株ではないですね。株式会社の経営の前提は、議決権を有する普通株の株主による株主総会での取締役の選任等を基本としています。従い、優先株というのは、1) 転換株式にして普通株にする。又は2) 償還株式(redeemable share)にして、償還し消却するのが普通だと思います。
〇償還株式は、Fund等でよく利用されますね。例えば、Cayman会社法に基づき、Cayman外の事業収益には課税されない会社(exempted company)を作り、投資の都度優先&償還株式を、各株主に割当発行し投資資金を得て(capital call)、その後何年間か保有し売却利益Capital gainが得られれば、株主への利益配分は償還株式を償還する形式で行うということもよく行われますね。
償還株式の償還は、一定期間後というのもありますが、一定期間後の財政状態はわかりませんので、Fundが投資する場合には、株主や会社自身がOptionを持ち償還請求することができるようにします。
〇では逆に、普通株を優先株にできるかですが、英国ではできますね。米国では、州法でできるとしておればできますが、できない州もあるようです。
〇日本の会社法では108条(異なる種類の株式)に記載しています。ただ、108条1項4号には「譲渡による当該種類の株式の取得について当該株式会社の承認を要すること。」という、株式の内容ではなく、そういった内容の株式譲渡について承認が必要かということで、株式の内容ではない規定が入っています。なんとなく、規定の仕方について違和感を覚えますね。
1.Dividend Preference
(a) Right to Dividend. The holder of the Convertible Preference Shares shall be entitled to receive, in preference to any dividends or distributions paid with respect to ordinary shares, when and if declared by the Board (国によってはthe Company), and out of any funds legally available therefor, cash dividends (the "Convertible Preference Dividends") at the rate of 10% of the Issue Price per share per annum (on each outstanding Convertible Preference Share).
The Convertible Preference Dividends shall be payable, when and if declared, within six (6) months after the closing date of each fiscal year.
(b) Priority. Unless the Convertible Preference Dividends have been declared and paid, the Company shall not declare or pay any dividend on ordinary shares.
(c) Non-Cumulative. The Convertible Preference Dividends shall not be cumulative, and the Company shall have no obligation to declare or pay dividends on the Convertible Preference Shares, whether or not the earnings of the Company are sufficient to pay such dividends in whole or in part.
(d) Non-participating (= No Additional Dividends)
After the Convertible Preference Dividends shall have been paid, and if the Board elects to declare any dividends on ordinary shares, the holder of Convertible Preference Shares can’t participate in and is not entitled to enjoy such distribution of the dividends for ordinary shares.
優先株は、一定の条件が揃えば、議決権のある普通株への転換を規定することがよくあります。優先株は特定の株主に割り当てることが多いので、転換するということは株主間の持ち株比率の変更が発生しますので注意が必要ですね。
この続きは、次回にします。転換条項や残余財産分配優先の条項ですね。