今日の朝日新聞の小熊英二氏の論壇時評を読み、共感した。
3.11以降、普通なら脱原発に進むはずなのに、政府は逆に原発の再稼働を強引に進めようとしている。それはなぜなのかを考えたとき、日本の企業が海外に原発を輸出しているので、日本の企業を守り、産業を持続させるためには原発に頼らざるを得ないのだと思っていた。しかし、今回の東芝の問題を見ると、原発の輸出はもはやこういう破滅的な結末しかもたらされないということがわかった。もはや原発にこだわる理由はなにもない。逆に将来に大きな負債を残しかねないのだ。
小熊氏の論壇時評の最後をそのまま引用させてもらう。
〈しかし、今やババ抜きの「ババ」となった原発を引き受けて国が破綻しても、それを助けてくれる「親方」はいない。もはや社会の変化を直視し、原発からの「勇気ある撤退」を決意する時である。〉
その通りだ。久々にスッキリさせてくれる意見に出会った。
3.11以降、普通なら脱原発に進むはずなのに、政府は逆に原発の再稼働を強引に進めようとしている。それはなぜなのかを考えたとき、日本の企業が海外に原発を輸出しているので、日本の企業を守り、産業を持続させるためには原発に頼らざるを得ないのだと思っていた。しかし、今回の東芝の問題を見ると、原発の輸出はもはやこういう破滅的な結末しかもたらされないということがわかった。もはや原発にこだわる理由はなにもない。逆に将来に大きな負債を残しかねないのだ。
小熊氏の論壇時評の最後をそのまま引用させてもらう。
〈しかし、今やババ抜きの「ババ」となった原発を引き受けて国が破綻しても、それを助けてくれる「親方」はいない。もはや社会の変化を直視し、原発からの「勇気ある撤退」を決意する時である。〉
その通りだ。久々にスッキリさせてくれる意見に出会った。