とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

下村氏は文春に感謝すべきだな

2017-06-29 19:44:48 | どう思いますか
 週刊文春が下村議員の闇献金疑惑を報じた。下村氏を支援する政治団体「博友会」の政治資金パーティー券の購入費用として、加計学園の当時の秘書室長から100万円ずつ計200万円を献金されながら、政治資金収支報告書に記載しなかった。そのため、政治資金規制法違反の疑いがあると指摘した。

 それに対して下村議員は次のように反論した。

 「11の個人・企業がそれぞれ20万円以下で購入したものだった。加計学園が購入したものではない」

 つまり、13年に100万円、14年に100万円を加計学園の秘書室長から受け取ったのは事実だが、11の個人・企業から秘書室長が預かったものであり、それぞれ金額は20万円以下だった。だから、政治資金収支報告書に記載する必要はなかったという主張だ。

 これは厳しい主張だ。この事実からすれば実質的には政治資金規正法違反であることは明らかである。だから「疑いがある」という指摘をしりぞけることはできない。たとえこの下村氏の理屈が通るとしても、政治資金規正法は法律として意味をなしていないことになるので問題提起として報道すべき事実である。

 今回が衆議院選挙直前でなくてよかったと、下村氏は文春に感謝すべきだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田大臣や豊田議員に対する報道はイジメ

2017-06-29 07:57:52 | 社会
 稲田大臣が能力がないのは明らかである。大臣としての資質に乏しいのも明らかだ。これはこれまでも何度も言ってきた。豊田議員が議員に値しないのも明らかである。こんなひどい人が議員であったことを恥じねばならない。しかし、最近の報道の仕方は行き過ぎである。

 最近、本当に報道がひどいことになっている。前川次官のスキャンダルを取り上げた読売新聞もひどかった。しかし稲田大臣のこれまでの失言を列挙し、野党の批判を列挙し、自民党議員からの批判の声も取り上げ、辞任するしか生きていてはいけないという雰囲気を作り出す朝日新聞もひどい。これは印象操作だと言われてもしょうがなかろう。それにテレビも追随し、同じ話題を永遠に繰り返す。この状況は国家規模でのいじめ状態と言ってもいい。

 彼女たちを国会議員にしたのは国民だし、自民党を大勝させてしまったのも国民なのだ。国民ひとりひとりは自分の責任を感じなければいけない。単に雰囲気に左右されてばかりではいけないのだ。稲田大臣がダメならばそのダメなところを批判し、その対応をよく見なければいけない。そしてそれを忘れてはいけない。次の選挙で自分のできる行動をとる。それが民主国家のルールであろう。

 空気づくりばかりに躍起になる政治や報道が、大切なことを見えなくしているように思えてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田大臣また失言。周りに応援団しかいないから?

2017-06-28 08:11:29 | 政治
 稲田防衛相が27日、東京都議会議員選挙の応援演説で「防衛省・自衛隊としてもお願いしたい」と発言して、投票を呼びかけていた。稲田防衛相は27日夜、発言を撤回した。

 稲田大臣の発言について、私はそれほど攻撃されるほどのものには思えない。しかし、失言であることには変わらない。問題はこういう失言をしたあと素直に謝ればいいのに、ただ発言を撤回するだけで終わってしまうことである。安倍首相も同じだ。ミスをしたら謝ればいい。それをしないで逆に開き直る。挙句の果てに責任を転嫁する。今、国民が怒っているのはこのような権力者の人間性である。こんな人がリーダーではやっていけないと思う国民が増えているのである。

 おそらくこうなってしまったのは、周りに応援団しかいなからなのだと思われる。いやなこと、耳の痛いことは聞く必要のない環境にいるのだ。確かに批判ばかり聞かされたらいやになるのは当たり前である。しかし、冷静な目で見て時には厳しいことを言ってくれるブレーンは必要であろう。自分を客観的に見ることができなければ、正しい政治は行えない。

 稲田大臣も、安倍首相ももっと聞く耳を持ち、謙虚に仕事してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI時代のスター誕生!藤井四段29連勝

2017-06-27 12:08:50 | 社会
 藤井聡太四段が29連勝し大騒ぎである。この快挙に沸く状況を見て、私は人間の脳の力の柔軟性を感じ、AI時代の人間の力の可能性を見たような気がする。藤井四段はポストAI時代に現れるべくして現れたスターなのだ。

 少し前まで将棋はもう時代遅れのものなのではないかという風潮があったような気がする。将棋は年寄りの楽しみであるというイメージがどうしてもあった。そしてそれ以上に深刻だと思われたのはコンピューターに勝てないという事実である。人間の勝負はコンピュータに負けた者同士の2軍戦であるというイメージが将棋を終わらせるのではないかと思われたのである。

しかし実際にはそれが違った。コンピューターに勝てないとわかった時から逆に人間同士の対決に多くの人が興味を持ち始めた。これはコンピューター対人間という構図こそが時代遅れの発想になったことを示している。コンピューターは人間とは違う種類のものであり、それと比べても何の意味がない。逆にコンピューターを活用して将棋が強くなる方法を開拓するのが優れた棋士の能力であり、人々はその結果将棋がさらに進歩すると考え始めたのである。将棋ブームはあらたな人間回帰をしめしているように感じられる。

 AIが発達しても、人間はそれによって押しつぶされることはない。AI時代に合わせたものの考え方を発明し、新たな時代に即した人間に変化していく。藤井聡太四段はAIなんて恐れていない。自分にとっては利用すべきひとつの道具にすぎない。藤井四段はそんな新しい時代のヒーローなのだ。

 ただし、対局直後の報道の様子を見ていると、騒ぎすぎであり敗者に対する配慮が欠けているようにも思われる。そこはマスコミの方々は反省すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『君が人生の時』(6月23日 新国立劇場中劇場)

2017-06-26 12:12:47 | 演劇
[作]ウィリアム・サローヤン
[演出]宮田慶子
[出演]坂本昌行 / 野々すみ花 / 丸山智己 / 橋本淳 / 下総源太朗 / 沢田冬樹 / 中山祐一朗 / 石橋徹郎 / 枝元萌 / 瀬戸さおり / 渋谷はるか / RON×II / かみむら周平 / 林田航平 / 野坂弘 / 二木咲子 / 永澤洋 / 寺内淳志 / 坂川慶成 / 永田涼 / 一柳みる / 篠塚勝 / 原金太郎 / 木場勝己

 宮田慶子さんの演出作品を一度見てみたいと思い、やっと念願かなって見ることができました。坂本昌行さん人気なのだと思いますが、チケットの売り上げがよく、ようやくとれたチケットでした。観客は女性が9割。ジャニーズってすごいと改めて感じました。

 とてもすばらしい芝居でした。正直言って前半は眠気が襲ってきました。登場人物が多くそれぞれの人物が平等に描かれて行くので、どうしても作品世界に入り込むまで時間がかかってしまうからです。どの人物も状況におしつぶされそうになりながらまじめで一生懸命に生きようとしています。それがじんわりと伝わってきます。

 後半はドラマが動き始めます。横暴な権力者が、正義の名のもとに死で生きている庶民に対して横暴なふるまいをします。必死で生きている人々は必至であるがためにどこかに傷を抱えている。だから権力者の言う「正義」に反抗できない。もの言えぬ時代の中で重苦しい空気が流れます。

 「拳銃」が重要な記号となり、それがどこで撃たれるのかを観客は待ちます。

 物語は終わるのですが、人生の賛歌と、人生の苦しさがあとに残ります。

 前半からじっくりと丁寧に人々を描いているので、後半の展開は、話の筋を追うだけでなく、登場人物の気持ちに寄り添うことができます。だからこそ心にしみてきます。いい芝居を見せていただきました。

 最近の日本の状況も「言いたいことが言えな」くなっているような感じがします。この芝居はそんな日本の現状への批判にもなっています。このままいけば戦時中と同じようにもの言えぬままに悲劇に突入してしまう。時代も国も違いながら、警鐘を鳴らす芝居だと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする