世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

出雲蕎麦・羽根屋

2022-02-14 08:15:23 | グルメ

出雲蕎麦は羽根屋へ。昨年末の年越蕎麦以来2カ月半ぶり。寒い時期でもあるので、温かい蕎麦をと思い月見蕎麦をオーダーした。

出雲は他の地域と異なるのかどうか? 掛け汁は、徳利状の容器に入ってでてくる。好みの量の薬味と掛け汁で味を調えて食する。ガキの頃からなので、何の感情も湧かないが、初めての人は軽い戸惑いがあるかもしれない。慣れ親しんだ味を頂戴した。湯呑のような容器には、蕎麦湯が入っている。これも適当に掛け汁を入れて飲む。これもお決まりの味である。出雲へお出かけの際は、出雲蕎麦を是非ご賞味の程を。 

<了>


三輪そうめん山本

2022-01-21 08:19:03 | グルメ

丁度一年振りの三輪山本である。素麵と云えば播州と三輪、いずれも関西である。関東に素麺の名産地があるのか、ないのか知らない。そういえば”きし麺”は名古屋、うどんは讃岐でいずれも西日本である。橿原考古学研究所付属博物館の帰途に寄ってみた。

店舗を入れば、素麺を中心とした土産が並ぶ、奥に進むとレストランである。

真冬のこの時期、素麺でもなかろうと”にゅう麺”と甘味をオーダーした。

小食の当該ブロガーには適量であった。流石素麺専門店だけあって、味はそれなりである。当たり外れで云えば、少なくとも外れはないので、橿原、桜井、明日香へお出かけの方の選択肢に入るかと。

<了>

 


ピッコロモンドやまだ

2021-10-29 05:50:59 | グルメ

過日、13年振りに京都は西京区の”ピッコロモンドやまだ”へ。京都在住中は、それなりに足を運んだ。懐かしさもある。ごま油の山田製油の本店横に出店している。

メインはパスタにしようかピザにしようか迷ったが、目前にピザ釜の火が見えたので、マルゲリータのピザにした。

レストランは山田製油本店に向かって右側に在る。

サーブされた順に写真を掲載した。味に外れがないのが嬉しい。

<了>


天ぷら・吉川

2021-07-05 08:21:44 | グルメ

過日の京都では天ぷら・吉川へ。どのように記すのが良いであろうか、いわゆる料理旅館である。俵屋、柊屋と著名な旅館が並ぶが、吉川もそれなりである。その吉川が天ぷらを提供している。云十年前は手ごろな価格であったが、今日では4-5千円であるものの、てんぷら油は新鮮そのもので濁りはなく、揚げられた天ぷらはさっぱりで申し分ない。板前さんに断り写真に収めた。

先ずは海老天から

オクラ

トウモロコシ

稚鮎

賀茂ナス

冬瓜

椎茸

茗荷

帆立貝柱

ズッキーニ・海老

他にフルーツトマトなどあったが写真撮り忘れ。脂っこくなくスッキリしているのは新鮮で酸化していない天ぷら油のせいであろう。お勧めの天ぷら料理である。

<了>

 


加賀屋・広島そごう店

2020-12-06 08:55:51 | グルメ

過日、所用にて広島へ。広島そごうに加賀屋が出店していることは、知る由もなしで偶然目に入った。

家内は天婦羅懐石にしたが、当該ブロガーは2000円弱のカキフライにした。広島と云えばカキ。それなりの味だったが、家内はイマイチだという。加賀屋もそれぞれか?

内部の雰囲気はそれなりであった。台湾の加賀屋旅館に一度は宿泊してみたいものだ。

<了>