京暖簾の第3弾である。今回は清水界隈で見た暖簾を紹介する。
天若は確か千本今出川だったと思うが?割烹である。
五条天神川の久在屋は豆腐屋さんで、10年間の京都居住中は重宝した。以下、清水二年坂でみた暖簾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/cf0745dea0ce60d363cf0fbca6c9aeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/b9e38dc2059aedabc4a354b0f5025c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/8f640c2d3c77d057fff1d59a78d927dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/c98963851cea4a5a70db05bc73db84c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/c1d08c8630231f44d0b0c8552ad1b1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/cf0745dea0ce60d363cf0fbca6c9aeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/b9e38dc2059aedabc4a354b0f5025c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/8f640c2d3c77d057fff1d59a78d927dc.jpg)
京都の北、美山の茅葺住居である。火災には弱いため、消火設備は充実している。防火訓練も盛んであると思われる。このような茅葺住居群は五箇山の合掌造り以外に見られないのではないか?
京都市街から車で2時間以上要したと思うが、記憶が定かではない、7月中旬の暑い日であったが、緑が目にしみる光景であった。