今回から数回に渡り鳥取市歴史博物館の展示物を紹介する。場所は鳥取城址・久松山の麓である。
先ず縄文時代の出土遺物から紹介する。
確かな記憶がないが、過去に縄文時代の杓子をみた記憶がないようだが、ココでヤマグワ製の杓子をみた。雑穀のスープを杓子で分けたのであろうか。当然のことながら箸は、まだ登場していない。
採集用の網籠である。キャップションをみて驚いた。蔓やツタを用いていると思いきや、ヒノキの割裂き材を用いていると云う。知恵者がいたものと感心する。
<続く>
今回から数回に渡り鳥取市歴史博物館の展示物を紹介する。場所は鳥取城址・久松山の麓である。
先ず縄文時代の出土遺物から紹介する。
確かな記憶がないが、過去に縄文時代の杓子をみた記憶がないようだが、ココでヤマグワ製の杓子をみた。雑穀のスープを杓子で分けたのであろうか。当然のことながら箸は、まだ登場していない。
採集用の網籠である。キャップションをみて驚いた。蔓やツタを用いていると思いきや、ヒノキの割裂き材を用いていると云う。知恵者がいたものと感心する。
<続く>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます