国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

いかにもチープ

2020-09-15 | 日記

今度はJCBを騙る詐欺メールが届きました。そもそも何なんだこの番号? 蛇足ですがクレジットカードの番号は16桁です。例によって敬語が使えてないのでバレバレですが、なら無理せず「変更方法」とでもしておけばいいものを・・・・・・また一番下のURLはリンクが機能していません。(ついでながら ".asia" で終わるドメイン名も怪しすぎ。)かなり杜撰というか腕のない作り手のようです。

今回も探検することにしました。(何のお宝も期待できませんが。)「ログイン」をクリックしてみたら・・・・・

思わず「いきなりそれ訊いてくるの?」と言いたくなりました。同意の上次に進みます。

ここも適当に打ち込んで「入力内容確認」をクリックしたら真っさらな入力画面に戻り、その先へは進めませんでした。おそらくこの時点でフィッシング完了なのでしょう。なお、最初の「MyJCBにようこそ」の画面からして安っぽい印象を受けました。

ところが後で検索して訪れた本物のページも似たり寄ったりだったので、失礼ながら笑ってしまいました。ちなみに私はJCBのカードを所有しているものの、クレジットカード機能付きの楽天銀行カードなので、利用明細などを確認するのも楽天e-NAVIです。ここを訪れることはありません。

同日追記

今朝の投稿の終わりに楽天のことを書いたら今度はそちらの詐欺メールが来ました。ここでも「で・ある体」の混入や体言止めといった必殺技を駆使して騙そうとしてきます。





ワンパターン攻撃なので大してコメントすることもありませんが、最後の画面で唐突に出てくるジャパンネット銀行云々は理解不能。支離滅裂としか言いようがないです。よっぽど頭の悪い奴が作っとるのか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮時

2020-09-15 | 日記

昨晩の食卓です。鮒鮨を肴に晩酌しました。(このパックの残りで消費期限は3ヶ月半前に切れていますが、冷凍してあったため全く問題なしです。)稲刈り終了の日を待って切ったのですが、昨日は特別でした。

実は今年で約1.1haの稲作を止めることになりました。田植えと稲刈りだけは私が手伝えるものの(というより、大型機械を扱う作業ゆえ絶対に一人ではさせたくありませんでしたが)、耕起や代かき、水管理などは父がするしかありません。それが年々しんどくなってきたのが理由の一つ。加えて今年の田植えは機械のトラブルもあってボロボロでした。最初から最後まで施肥がうまくいかず、一部の水田では雑草も繁茂してお寒い状態。既にその頃から「今年で終わりにするか」と弱気発言が出ていました。

それに輪をかけて悲惨だったのが先週後半から始めた稲刈り。例年なら3日で終わるところですが、天候不順のせいで何度も中断を余儀なくされました。(昼食後に帰宅して取りかかったものの、1時間ちょっとでどしゃ降りになって少ししか刈れなかった日も。)そして、せっかくの好天日だった土曜日も老朽化の激しいコンバインに故障が発生して頓挫。さらに昨日は交換部品が届くまでの間、近所の農家さんにお願いしてヘルプに入ってもらったのですが、そのコンバインがぬかるみにはまり込んで脱出不能に。それでも何とか日没前に終了できましたが二人とも疲労困憊し、這々の体で帰宅しました。私だけでなく父にとっても「人生最悪の稲刈り」だったかもしれません。が、これで踏ん切りが付いたことでしょう。もし順調だったら昨年までのように「もう少し」「あと1年」と延び延びになっていたかもしれません。今年はまさに「止め時」「潮時」でした。父の危険察知能力低下が著しく、いつ重大事故が起こっても不思議はないと思っていましたが、その前に撤退できて本当に良かったとホッとしています。

父は名残惜しそうに最後の1筆を刈っていました。ただし、この家近くの小さい水田(約4アール)だけは飯米用に栽培を続けます。(一家3人の1年分には十分ではないため不足分を購入する必要がありますが、これまで我が家では一度も買ったことがありません。)実はそれが渋る父を説得するために私が持ちだした妥協案でした。これくらいの面積なら何とでもなります。いざとなったら私が手植えと手刈りをすれば(あと脱穀の手段を確保すれば)いいだけのことです。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ロマンス詐欺

2020-09-12 | 日記
さっきまで読んでいた朝刊の滋賀版で県内在住の50代男性(自営業)が730万円の被害に遭ったと報じていました。県警捜査課によると同じ手口による県内の被害は今年2件目とのこと。(最近のはこれですね。銀行員に止められなかったら額は8桁に上っていたことでしょう。)

騙された方はお気の毒ですが、つい笑ってしまいました。同世代だけにいろいろ想像したものの、見ず知らずの相手にそのような高額を送金するという感覚はやはり理解できません。Skypeなどのインターネット電話で顔を見ながら話したことがあるというならまだしも。

調べてみたらYahoo! ニュースだけでも結構出てきました。こんなサイトまでできていたとは!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪奇現象

2020-09-10 | 日記
今朝投稿後にブログのアクティビティをチェックし、ついでにトップ画面に入ってみたら・・・・・

何とも妙なことが。言うまでもなく上から三つ目の記事タイトルです。カギ括弧に収められ、「培養成功」が反復、というより「?」の位置を考えたら1回目が分断されている感じ。おまけに二度目は太字。(ちなみに普段は投稿も閲覧もPCなので、上右の画面を見ることはあまりありません。)

「コピペをミスったのかな?(直接入れたはずだけど)」と思ったのですが、件の記事を見たらタイトルはまとも。なので放っといても構わないということですが、修正するべく記事一覧(こちらはPC版とスマホ版が同じ)へ行ったら、こちらも全く問題なし。訳が解りません。

それでもタイトルを打ち直したり違うのに変えてから戻したりといろいろやってみたのですが、なぜかトップ画面の奇妙なタイトルはそのまま。それで新規投稿画面を立ち上げ、タイトル、本文(画像リンク)、投稿日時を一つずつコピペして投稿したら今度は大丈夫でした。もちろん古い方は削除。とりあえずは一件落着ですが、怪奇現象の原因は判らないままなのでスッキリはしていません。同日に上げた「心霊写真?」の影響とか(なアホな)。

追記
 改めて修正前の記事一覧を見ると、「培養成功(?)」左のサムネイル画面が変です(カツオのたたき丼ではありません。)もしかしたら心霊写真もどきを投稿したのが原因? 元記事を消してしまったので確かめようがないですけど。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔くはないけど

2020-09-10 | 日記
Go To トラベルキャンペーンの地域共通クーポンは来月1日の配布開始が決定。それを期待して9月の旅行を予約していた人達からは非難囂々のようですが、私たちの来週出発分ももらえないことが確定しました。残念は残念ですが、その覚悟はしていたし、10月に入れば連続5日も旅に出られるのはしばらく(年末まで)無理なので今回は諦めます。(加えてあちらは寒いでしょうしね。まだ9月中旬なのに10日間予報には最高15℃とか最低9℃といった数字が。)その日開始でまあ良かったですわ。これが4連休からだったら「たった3日の差で!」と間違いなく地団駄を踏んでいたことでしょう。ついでながら、幻と消えたクーポンの21000円分は「今こそ滋賀を」キャンペーンによる「15000円ーホテル代(実費)」の3回分で既に稼いでしまっています。(そういえば8月10日宿泊の35%分は帰宅後速やかに事後申請したにもかかわらず未だ振り込まれていません。大した額じゃないですが。)

なお私は「転んでもタダでは起きない」人間なので必ずリベンジします。「半分返しだ!」←迫力ないなあ(苦笑)。

おまけ


上はここで何度も紹介してきた信州6泊7日旅行(名古屋発着)の予約状況。既に9月23日出発分は催行中止となり、この分だと「◎」(余裕あり)の29日分も流れそう。逃げられているのは明らか。一方、10月分は「▲」か「△」ですが、クーポンが支給されると決まった以上、これからキャンセルが続出して催行されないということはまずないでしょうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心霊写真?

2020-09-09 | 日記
先ほど稲刈りを終えて戻ってきました。(雨が降ってきたので今日はここまで。天気予報が的中しました。)15日までに終える必要があるのですが、しばらく天候不順が続きそうなので刈れる時に刈ってしまおうと考え、昨日の午後と今日は夏期休暇を取りました。

ところで最近はスマホをポケットに入れておくと誤作動が起こって困ります。スリープ状態にしているはずなのにタッチパネルが勝手に反応しているみたいです。今日は時間帯が日本とは全然違う地域に設定されていました。それは実害なしとしても、いつの間にかライトがONになっていてバッテリを激しく消耗。さらに悪いことに画面の明るさのレベルが自動調節でなくなったためか屋外ではほとんど見えず、一切の操作が不可能に。(再起動もシャットダウンもダメ)。仕方なく裏のカバーを外し、バッテリを抜いて電源を切りました。

帰宅後にフォトのアプリを見たらこんなのが。どうやったらこんな写真が撮れるのでしょうか? 何はともあれ誤作動防止用のアプリでも捜しましょうかね。

話は変わって上はLindaとのやり取り。いつ雨が降り始めても不思議ではなかったし、キリのいいところで終わりたかったので昼前に「私たち(父と私)はもう少し働きます」とメッセージを送りました。最後の "おk" がいいですね。ネット用語らしいですが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

培養成功(?)

2020-09-09 | 日記

昨日の夕食のメインはカツオのたたき(Lindaの2番人気)でした。数切れはご飯に乗っけて即席丼。手前の一切れに添えているのはワサビではなく柚子こしょう。マグロだとちょっと合わないですが、クセのあるカツオとは相性抜群です。(ニンニクやショウガと一緒に食べたりしますからね。)Lindaも鼻にツーンとくるワサビよりこっちの方が食べやすいと言ってました。なおチューブに200円のシールが貼っていることからお判りかと思いますが、これも見切り品です。

ついでに撮った父の醤油差し。1週間でこうなりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く読みたい!

2020-09-08 | 日記
先週Yahoo! ニュースでこの記事を見ました。(ついでながら今朝の新聞にも「将棋はスポーツか?」について、その雑誌の編集長の見解が載っていました。)滅多に買わない雑誌ゆえ将棋の特集が組まれたこと自体を知らなかったのですが、これを見逃す訳にはいきません。

ということで、生協組合員の10%割引が適用されるインターネット書店を訪れたところ完売のため注文不可。(ヤフオクでは定価の倍近くで落札されていたような。)けれども同じ日の午後には「在庫あり」となっていました。言うまでもなく発売当日の重版のお陰です。今朝見たら再びこうなってました。

その少し前には新聞広告で見たこれも注文。一度も買ったことがないどころか存在すらも知らない雑誌でしたが、特集のタイトルのみならず執筆陣のうち、とくに音楽家にビッグネームがいくつも並んでいたので。

どちらも既に出荷されたそうなので今日明日に受け取れると思います。楽しみ。(小説はベストセラーだろうが何だろうが安い中古本が出回るのを何年でも待てるのですが、雑誌は新刊を少しでも早く読みたくなります。)

おまけ

この問題をまた蒸し返してみます。(私が入れているATOKだと上のようにちゃんと教えてくれます。)

ここでもYahoo! ニュースですが、検索ウィンドウに「将棋を打つ」と入れると何件か上がってきます。そのいくつかは将棋ライターさんが書かれた記事ですが、こちらに書かれている通り、新聞記事でその誤用を目にすることがないのは他者(デスクとか校正者)によるチェックが行われているからでしょう。けれど、それが機能しないネット配信記事では誤りが垂れ流しにされ、それを読んだ人間が「将棋は『打つ』でいいのか」と勘違いしてしまう。それがテレビの関係者なら影響は極めて大きい。本当に困ったものです。(ちなみに、その翌年の記事の中ほどには「将棋自警団の最重要パトロール案件は『将棋を打つ』でしょう。」という一文がありました。私も知らぬ間に自警団に入ってたのか (苦笑)。)

ところで、検索結果のうち一番腹に据えかねたのはこいつでした。プロの雀士が「藤井聡太くんは魅せる将棋を打つんだということをおっしゃってたんです」のように自分が生業とする競技と同じ動詞を使うのはまあ仕方ない。けれどもライターがそれをそのまま文字にしてはいかんでしょう! さらに、このアホライターはその直前にプロとしてはあまりにも恥ずかしいミスを犯している。名前を知っていて誤変換したのか、名前すら知らなかったので思い浮かんだままを文字に起こしてしまったのかは判りませんが、何れにしても「ろくに読み直しもせず脱稿している」という誹りから免れることはできません。このような輩には「少しでも適性のある他の仕事を探すべきじゃないか」と言いたくもなってきます。

最後に先の将棋ライターさんの記事に戻ると、「アマ棋士」は私も違和感ありまくり。何の疑問も感じることなくこんな言い回しを使ってしまう言語感覚が理解できません。(自分はこれまで「アマ強豪」とか「アマ○段」などと書いてきたはずです。)ここでそれは措くとして、将棋の世界には(いわゆる「プロ」と「アマ」以外に)もう一つ「真剣士」と呼ばれる別のプロがいます。私生活が謎に包まれていることもあって推理小説に登場することもしばしばです。うち伝説ともいえるK氏(故人)については、これまで出版されたノンフィクション本は数知れず。そして彼がモデルの長編小説も大変面白く読みました。(昨年NHKが放送した連続ドラマは最終回のラストをチラッとだけ。希望を感じさせるようエンディングに変えられているということだったので。)
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言わぬが花

2020-09-07 | 日記
今年は昨年以上にサンマが「絶不漁」らしく、初競りながら「店頭で1匹5980円」という信じられないニュースまで流れました。代わってビンチョウマグロが豊漁のようですね。スーパーの店頭や折り込みチラシで100g当たり108円とか100円という値段を最近目にするので、「えらく安いなぁ」と思っていましたが。ちなみに父は「水っぽくて不味い。所詮安物。」などと言っています。そういう素材をどうやって美味しく食べられるようにするかが腕の見せどころ。(私に言わせれば高級食材を使えば美味しいのは当たり前です。)


短冊(300〜350g程度)を前の晩に冷凍庫から冷蔵室へ移動させ、翌朝半解凍の状態で厚さ7mm程度に薄切り。それを弁当箱(私の愛用)に入れ、醤油3:みりん1の漬け汁100mlを投入。昼に上下を反転させて(必要ならフォークで突き刺して)完全に染み込ませます。あとは丼に盛ったご飯に乗せるだけ。

ということで昨晩のメニューは漬け丼でした。(長らくワサビがNGだったLindaも最近OKになりました。)超簡単ですが、一手間かけることで身も引き締まって美味に。(まだ作ったことはないですが、たぶんカルパッチョにしてもいいでしょうね。)ほぼ2週間おきに食べています。父も「美味い美味い。さすがはマグロ。」と言いつつ毎回完食していますが、クロマグロかミナミマグロの赤身と勘違いしているのではないでしょうか?

おまけ
 マグロの種類にかかわらず、中落ちに半額シールが貼ってあったらとりあえず買って帰ります。骨の多い部位なら加熱用(鍋とか焼き物、炒め物)にしますが、筋が多いだけだったら包丁で身を削いで同じくどんぶり(ネギトロ丼)に。卵黄を乗せる、あるいは何かの番組で観たタクアンのみじん切りを加えるのがお薦めですが、アボカドとマヨネーズを少量加えるとトロっぽくなり高級感も出ます。

おまけ2
 来日当初から生魚が平気だったLindaですが(ニューヨーク在住が長かったので刺身や寿司を食べる機会はいくらでもあったでしょうし)、好きな魚を尋ねてみたら1にサーモン(鮭)、2にカツオ(のたたき)、3にマグロでした。家で食卓に上る機会もさほど多くないのですが、回転寿司でも青魚や白身魚にはほとんど興味を示しません。(ついでながらタコとイカも同様ですが、エビ、カニの甲殻類は大好きです。あと魚卵は物によります。)前者は匂いが気になるのでしょうが、後者は美味しさがまだ解っていないのかも? そういえば某グルメ漫画で落語家に弟子入りした外国人(米合衆国人だったっけ?)が白身魚の微妙な味の違いが判らないことを糾弾されて絶望に陥る(←大袈裟な)という話があったような。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ語りのプロ!

2020-09-06 | 日記
定期購読している「将棋世界」最新号(10月号)を先ほど読み終えました。先日決着が付いた名人戦の第4局の観戦記で講談師の神田伯山氏が対局場を訪れたことが書かれていました。渡辺明新名人と同じ高校の1年先輩(ただし在学中に面識はなかったとのこと)という関係で対談が行われることになり、勉強のために対局を見ておきたいという神田氏の願望により実現したそうです。

氏のことは一昨年あるお笑い番組で初めて知りましたが、漫才やコントの芸人達に混じってただ一人講談(それも一部のみ)を披露したにもかかわらず、その迫力満点の語り口で(おそらく講談にはほとんど馴染みがないであろう)スタジオの聴衆を魅了していました。そして私も「これぞプロ中のプロ!」と脱帽しました。

下は観戦記で紹介されていたラジオの録音です。その見学について語っているとのことだったので、もちろんすぐ聴きに行きました。

別番組のDJやスタッフを揶揄している最初の方は正直どうでもいい(そして「笑い屋」とやらが非常に鬱陶しい)ですが、放送が終盤に入ると俄然臨場感を増していくのは、さすが講談師の面目躍如というべきか。また、この人は将棋を全く指さない(おそらくルールも知らない)ようですが、事前に将棋の歴史や現在のプロ将棋界の事情などをよく調べていたことにも感心しました。

テレビのワイドショーで藤井聡太2冠のニュースに他愛のないコメントをしている芸能人やアナウンサーにそこまでを求めるつもりはないですが、せめて用語だけは正しく使ってもらいたいと切に思います。前にも書いたはずですが、将棋は「指す」ものであって「打つ」ものではありません。それを使うのは駒台の持ち駒を盤上に打ち据える時だけ。(碁笥から石を一つずつ取り出して打つ)囲碁とは動作がまるで違います。ちょっと考えりゃ解りそうなもんだと私には思えて仕方がないのですが・・・・・何でこんな誤りがずっと放置されているのか? 業界にそれを指摘できる人間はおらんのか?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする