この前の土日は練習に出てないから、
書くことないなぁって思っていたけど
気が付くと、木曜日。
今週もあとチョットですね
しかし、今週も練習には出ません、
スキーに行ってきます。2年ぶり
板の錆落としやワックスをかけないと、
思ったけどワックスが無いや、スプレーで良いかな
でも、最近、練習の後とか膝が痛くなるので
スキーしたら、直ぐ膝が痛くなるんだろうな
やっぱり、早々にを見つけてか
さて、昨日のエントリーに少年野球コーチさんがTBをしてくれました。
TB先のエントリーには
上体の脱力と回転軸の重要性が書かれています。
動画の選手は力を入れいなくても
しっかりバットは振れています。
少年野球コーチさんは
>そして、しっかりと「体幹」で振っています。
って書いています。
体幹とは、手足や頭をのぞいた体の胴体部分のこと。だそうで。
最近の子はこの辺りがしっかりしてない感じ
合宿に行くと気になるのが、姿勢の悪さ。
合宿で使わせて頂いているのは、代表のコネで
小学生の野球チームには立派過ぎるホテル。
大広間で朝、夕の食事。
大広間なので畳なんですよ。
最近は椅子の生活が多いからか、
チャンと座っていられない。
足を投げ出して、座椅子にもたれかかる。
片膝を立てる。
体幹が弱いのじゃないの
弱いだけじゃなく、柔軟性もないし
ココにはこんな事が。
この辺は、土日の練習だけじゃ、何ともしがたい
普段の生活が大事だと思う。
そう言えばこんな記事も
投手は山なりのボールを投げ、盗塁、スライディング、バントは禁止。
専用の軟らかいボールやバットを使うので、ヘルメットもマスクも不要。
これが小学校1、2年の体育じゃなく、中学校の1,2年の体育だから驚き
>最大の理由として「子供の体力の急激な低下」
どんだけ低下してるんだ
話しがズレた。
結論は普段から姿勢は正しく。
こんなのも見つけちゃった。
来週はスキーで一週間話モツかな
書くことないなぁって思っていたけど
気が付くと、木曜日。
今週もあとチョットですね
しかし、今週も練習には出ません、
スキーに行ってきます。2年ぶり
板の錆落としやワックスをかけないと、
思ったけどワックスが無いや、スプレーで良いかな
でも、最近、練習の後とか膝が痛くなるので
スキーしたら、直ぐ膝が痛くなるんだろうな
やっぱり、早々にを見つけてか
さて、昨日のエントリーに少年野球コーチさんがTBをしてくれました。
TB先のエントリーには
上体の脱力と回転軸の重要性が書かれています。
動画の選手は力を入れいなくても
しっかりバットは振れています。
少年野球コーチさんは
>そして、しっかりと「体幹」で振っています。
って書いています。
体幹とは、手足や頭をのぞいた体の胴体部分のこと。だそうで。
最近の子はこの辺りがしっかりしてない感じ
合宿に行くと気になるのが、姿勢の悪さ。
合宿で使わせて頂いているのは、代表のコネで
小学生の野球チームには立派過ぎるホテル。
大広間で朝、夕の食事。
大広間なので畳なんですよ。
最近は椅子の生活が多いからか、
チャンと座っていられない。
足を投げ出して、座椅子にもたれかかる。
片膝を立てる。
体幹が弱いのじゃないの
弱いだけじゃなく、柔軟性もないし
ココにはこんな事が。
この辺は、土日の練習だけじゃ、何ともしがたい
普段の生活が大事だと思う。
そう言えばこんな記事も
投手は山なりのボールを投げ、盗塁、スライディング、バントは禁止。
専用の軟らかいボールやバットを使うので、ヘルメットもマスクも不要。
これが小学校1、2年の体育じゃなく、中学校の1,2年の体育だから驚き
>最大の理由として「子供の体力の急激な低下」
どんだけ低下してるんだ
話しがズレた。
結論は普段から姿勢は正しく。
こんなのも見つけちゃった。
来週はスキーで一週間話モツかな
良いこと書いてくれたので、週末のキャッチャー練習でたっぷり正座のトレーニングをしてみます。足首と膝の柔軟運動にはピッタリですから。
猫背じゃ、カッコいいなんて思えませんもんね^^;
あ~~~私もスキーに行きたい!!
膝が壊れるから、止めて下さい
>足首と膝の柔軟運動にはピッタリですから。
正座もウンコ座りもできないですもんね
良いでしょう
でも、スキーも板を担いで
歩いているだけで、
上手いか下手か分かりますよね
私は腹筋が押し上げる力が無いんだと思います。
ヘソから上の腹筋を伸ばしてみて!って声をかけます。
どうしたもんでしょ。